アゼルバイジャン遠征7日目:試合翌日

滞在6日目、試合翌日。

早朝4時半、寝返りが上手にできず目覚めたものの、全身痛くて起き上がれず。
本日の筋肉痛ランキング
1位 背中
2位 肩
3位 お尻
背中は、特に広背筋の外側に痛みが出ている様子。肩甲骨下角付近が最も痛い。合わせて、深呼吸のたびに肋骨周囲でミシミシ言ってる。
定番の肩も首や上腕三頭筋と合わせて痛みを発している。
3位のお尻の筋肉痛はね、実はすごく嬉しい。しっかり立って柔道ができた証拠。

身支度を整えて朝食に向かういつも通りのながれ。
だけど、試合は終わっていて、私にはメダルが無くて、ちょっと悲しくなる。
試合を頭の中で再生し、やれることはまだまだある!そう思ったら元気が湧いてきた。
今日一番やりたいことは、いつも我慢している乳製品と卵を食べること。

7:00 朝食
オムレツ、トマトのチーズ焼き、チーズのパン、ホットミルク、幸せです。
アレルギーが出ること間違いなし!!
ここで、はちみつ先生登場。
はちみつの巣、食べ方を教えてもらいました。
上顎と舌でつぶしながら、中身の柔らかい部分だけを吸い取る。
実にうまい!!コーヒーとミルクにも入れたくなる甘さ。
私は満足です。
コーチ、教えてくれることは柔道だけじゃない。もっといろんなことを教えて欲しいなぁ。

8:45 会場へ
暴走バスに乗ること1時間、目的地を通り過ぎるハプニングを、バイパスをUターンする荒技で乗り越え、無事に到着。
今日は重量級の試合です。

私は試合の記録を作成したり、チューブを引いたり・・・
暇だなぁなんて頭によぎったら、57kg級広瀬選手と腕自慢大会はじめちゃいました
お互いの腕を触り、称え合いトレーニングのやる気が出たところで大会終了。
次回はアジア大会で腕くらべをします。

大会結果
90kg級 松本選手初戦敗退
70kg級 小川選手 所詮敗退

今回の試合で足を怪我した選手、自力で歩けずスタッフののおぶわれて移動していました。
やっぱり怪我なく大会を終えることも重要なんだなぁと、改めて学びました。

午後の試合がなくなり、思いがけずできたゆっくりとした時間、1日目に試合を終えたメンバーに定番の「視覚障害者大ピンチ図鑑」の歯磨き粉クイズとタッチパネル問題を出させてもらいました。みんな色々な回答があって非常に面白い。

6:00 夕食
最後の晩餐は、マッシュポテト、ミートボール、レンズ豆のトマトスープ、パサパサ胸肉のソテー、サワークリーム、パン、チョコケーキ、チーズムース
最高に幸せです。

食後に告げられた衝撃的事実、明日の集合は5:15!!
4時に起きれば間に合うかな?

荷造りがいつも大変
入れてきたはずの荷物、しっかり綺麗に収納されていたのに、帰りになるとあふれてる!!
部屋中の荷物をかき集めて、分別して、決まった馬祖hに戻していきます。
決まったところに決まったものを入れるから、忘れ物にはすぐに気づけますね。
でも、靴下が片方なくて、文字通り手探りで探すことに。ちゃんとゴミ箱の横に落ちてました。見つかってよかった。

あっという間に時が流れました。
来年5月にもアゼルバイジャンで試合が開催されます。来年も試合に派遣してもらえるように、強い選手を目指して、勝利に貪欲であるよう頑張ります。

明日はいよいよ帰国です。

つづく