おむすびが結ぶ出会い

こんばんは!柔道の半谷です。

昨夜から体調不良というほどでもないのに、お腹の調子が悪い。
トイレに駆け込むこと5〜6回。
いつの間にか朝を迎えていました。

きっと体重が減ったはず💡💡💡


さてさて、今日は‼️
「福島x広島 折り鶴で世界をむすぶ!」
という会に、'ヒロミさん'の紹介で参加しました。 

おむすびを食べながら、広島への折り鶴を折るというランチ。

紹介してくれたヒロミさんとは今日で2回目。
そもそも出会いは渋谷駅。
迷子の私を助けてくれたヒロミさん。
「今度のみましょう!」の約束を叶えてくれました!!

文章にはできない''気づき'を沢山くれた今回の出会い。
本当にありがとうございました。

お土産にいただいたおにぎりとつくねは練習後に頂きました!!
とっても美味しかったです!

ちなみに!
つくねはヒロミさんが、減量中の私のために作ってきてくれました。
他にサラダも💕

嬉しくて、たーくさん食べました✌️笑




今日の出稽古先は「目黒体育館」。
バスの待ち時間で恐ろしいほどの蚊にさされました。もはや蕁麻疹みたい!笑

今日のメニューは
準備運動、
回転運動
打ち込み10回×10本
立ち技乱取り3分×たくさん(笑)

印象に残ったことは、
「自分が思っているより、シッカリできてる!」
と、いうこと。

体の大きな男性ばかりで力負けしてしまいますが、「釣り手を振る・引き手を絞る」を継続して意識!
相手の体制を多少なりとも崩すことができたように思います。
(相手の頭が下がったり、相手のの釣り手が下がったり、相手の引き手が緩んだり…)

また、勇気を出してかけた体落とし、背負い投げ、大内刈り!!
相手に衝撃が伝わっているようです!
自信が持てなかったために、'できなかった'ことも多かったのかもしれないと感じた今日の練習でした。

反省点
・大内刈りは左足で最後まで追う
・大内刈りの釣り手は、相手の柔道着を脱がせるように(ロックのイメージ)。
・引き出して入る。釣り手は引き落とす(背負い投げ、体落とし)
・油断すると引き手が緩む
・大技の前の足技


明日は講道館で紅白試合です。
今出来る事を全力でやる!
がんばります👍

半谷静香