こんにちはチューリップ紫さいたま市宮原で

40歳で突然のめまい不調に悩んだ私がたどり着いた\温活×リンパケア/をしております

深層リンパドレナージュ&よもぎ蒸しサロンHa:Neul(ハヌル)

セラピスト春名弥愛です音譜

これからの季節、コンサートやファンミーティングが増えてくる時期ですね飛び出すハート

 

実は最近、私自身がちょっと落ち込んでいました

いや、かなり。。。

 

kpopが大好きなんですが、ジードラゴンさんのコンサートに落選してしまい、

「プラス料金がかかるチケットならまだチャンスがあるかも」と思ったものの、

今の私のお小遣いではそれも難しくてえーん

 

不甲斐ない自分に悔しさが湧いて、しばらく気持ちが沈んでいましたふとん1

 

 

そんな時にふと思ったんです。

もしかして、これも「推し疲れ」の一種なのかも?って

 

 

少し前から、「推し疲れ」という言葉をよく耳にします。

 

SNSで見かける誰かの神対応レポ、何十連のグッズお迎え報告、リアルイベント連戦記録…。

 

「うわぁ…すごいなぁ」と思いながら、どこかで自分と比べてしまっていたり。

楽しみだったはずの推し活が、気づけばちょっとだけ、しんどくなっている。

そんな経験、ありませんか?

 

 

と言う私も、日々を潤してくれる推しがいます。

 

しかもわりと真剣に(いや、かなり本気で)応援してるタイプです音譜

だからこそ、オタ友から「なんか最近、推し活つらいかも…」と相談されると、

「うん、わかる。あるよね、そういう時期」って、つい頷いてしまうのです。

 

本来、推し活って“自分の毎日をちょっと嬉しくしてくれるもの”。

誰かと同じじゃなくてもいいし、ペースがゆっくりでもぜんぜんOK。

 

グッズの数や現場の回数に、優劣なんてありません(と、自分にも言い聞かせる)。

“自分が楽しいと思える範囲で、無理せず”が一番なんですよね!

 

 

たまにはスマホを置いて、深呼吸。

お茶でも飲んで、ふぅ〜っと一息。

「よし、推しのこと考えよ」って思えたら、それで十分。

 

誰かと比べなくていい。

あなたの“好き”は、あなたのものでいい。

推し活って、本当はもっと自由で、もっとやさしいものだから。

 

 

 

サロンとは関係のない話ですが、

推し活は日々の心の支えでもあり、メンタルにも大きく関わること。

そんな想いから、今日はブログにしてみました。

 

あーーーーー行きたかったーーーー

会いたかったーーー!!!

...でも、次は絶対行く👑笑

 

 

あなたの“好き”が、今日もあなたを笑顔にしてくれていますように花