何気ない日常の中から素晴らしさやおもしろさを見出す | shukoの揺蕩うはねちブログ

shukoの揺蕩うはねちブログ

生きよう。生きていたい。と思う程たのしくて幸せで豊かに過ごせるように、小学生の頃からすぐ死にたいって思ってしまうネガティブな自分をやめるため、朝から晩まで感謝をもって生きてみようと決意。自分に湧く気持ちを丁寧にみています。

【毎日をおもしろくするのは自分自身だし、
それをやるには必死にならなきゃ何の意味もない。
つまり、一生懸命生きなきゃ毎日はおもしろくならないってことだ。】

なんのこっちゃ?!
かは、最後に書こう。


やー。

今日は早朝から地域の防災訓練でしたよッ!

7時に鳴るサイレンと共に決まった場所に集合せねばならない。

日常でも8時起きな私には早起きが苦行。

いつもは目覚まし時計をかけないタチだけど
寝坊したらマズイ日の前の晩は
心地よい音にセットした携帯の目覚ましをかける。

6時半に目覚ましが鳴った。
が、なかなか起きられない。

7時10分前になんとかムクリと起き上がり、
身支度を整えて髪型やメイクも完了した瞬間にサイレンが鳴り、

家族3人で集合場所へ向かったのだった。

てことで、
眠くて眠くて目が白目ですよッ!

無事に避難訓練が終わり、

「腹減った!」という夫と
朝松屋?!行ってきました。

意外と人が来てるんですね。
働くおじさんや、ご年配のグループ。

シャケの朝定食食べましたー。
いつもとは違う朝食、楽しかったッ!!


その後、帰宅して二度寝したい気持ちも感じつつ、ちょっとゴロゴロしてから
9時集合の市民会館へ。


今日はおやこ劇場という会員制の観劇を親子で観る会で、
準備等の補佐役として役があるのです。

しかも夫と共に親子で。

てことで、
やることやりつつ観劇しつつで、

白目になりながらも楽しんで。


一足先に帰宅してた夫がうどん作ってくれたので、
皆でそれ食べたら

一斉にお昼寝TIMEッ!!!

爆睡な3人ッ!!!

よく寝たよッ!!!

起きたら17時過ぎてたからねッ!!!


そして、お決まりの
寝起きはシャキッと起きれないタチの私は、
いつまでも布団の上で単行本を片手にゴロゴロ。


夫と娘は夕飯の買い出しに出かけていきました。


私は相変わらず布団の上でゴロゴロしながら、
星野源の単行本を読破ッ!!😍📖

今週、毎日仕事だったけど
先週末の性教育講座で買った一明源さんの本を読破し、
星野源の本を2冊読破し、
藤本さきこちゃんの本も、もうすぐ読み終わる。

気がつけば
先週の間に1度に4冊読み始めたけど案外すんなり読めている。

いつからか、
読みながらズギュンしたところは
ノートに書き移さずにはいられないタチになっていて(ちょっとした空き時間の暇な時など後でノート見返すがまた楽しいのです)

昨年の途中から作った日付けが手書きな
手帳代わりのノートの
余白の空いているページに、

本を読んでズギュンしたところや、
日常の中でふと自分と向き合いたくなった時や、
何か見聞きして書き残して起きたいことなど、

いつでも何でもかんでも書きたいことを書きまくっているので
もうほとんど全て埋まってしまってきている。




買い出しから帰宅した夫がキッチンで夕飯を作り出し
娘がちびまるこちゃんを観始めた。

あと少しで読み終わる星野源の単行本を
ゴロゴロと布団の上で読み続けて最後の最後まで読み終わった。


昼ごはんのうどん食べて寝ただけなので
お腹もそんなに空いてないから
酒のつまみ的な夕飯にするそうで、

今日のメインはたこ焼き🐙

ビール片手に たこ焼き器でたこ焼き焼いてる夫の隣で、
今度は、
ズギュンしたいくつかの箇所を振り返り、
ノートに書きまくる私。


「やー。星野源良いこと書いてあるわぁー😁」と
軽いボルテックス。

たこ焼きが焼けたので一旦手を止めて

冷蔵庫から飲みかけのワインボトルを持ってきて
ワイングラスに注ごうとしたら
夫がお酌してくれて

ささやかな?!(笑)たこ焼きパーティーが始まった。

梨を買ったらしく籠の中にある梨を見たら
めっちゃ梨が食べたくなり、
皮を即行で剥いて地元産完熟梨で喉を潤し、

刺身の盛り合わせや、
惣菜の鶏ササミの唐揚げ、
チーズをつまみにワインでほろ酔い🍷

1杯で酔うほど最近はとてもお酒がすぐ回る。

一通り、たこ焼き食べて
第2弾たこ焼きの為のタネを夫が作り始めたので

私も箸を置いて残りのズギュンポイントをノートに書き写す。


で、前置き長すぎるけど
ほろ酔いで、なんども打ち間違えながら書いてるこの
ブログの冒頭の一節が、
その中の1つなのです。


星野源の “そして生活はつづく” 

星野源のありのままの人間像が書かれていて
星野源も陰も陽もある孤独な1人の人間なんだって分かると同時に、
とっても親近感も湧く。

この文章が書かれたのが2009年〜2012年くらいらしいので、

今の星野源はこの頃よりもっと変わっているんだろうなと思う。

彼に興味を持ち始めたばかりで私は最近の星野源しか知らないけれど、

今の星野源から ‘生きることを楽しもうとしている’ ことがとても伝わってきていたので、

今の星野源の核的な感じがする。

そこがまた私にズギュンだよー✨



さて、キッチンに山盛りになった洗い物をしますよッ!!DASH!