並木良和先生の新刊、【Amazon.co.jp 限定】新しい人間関係のルール(特典:書き下ろし原稿 データ配信)、読みました!




人間関係って、


本当にめんどくさい!!


ですよね。


これまでの世の中はエセの調和で成り立っていた人間関係。


例えば




自分を押し殺して相手を立てる

自分の気持ちは度外視して相手の気持ちを大切にする

愛想笑いでごまかして、場の空気を乱さないようにする


考えてみれば、これってなんて窮屈だったんだろうって思います。




でも、これからは、お互いが自立してとても軽やかな人間関係を築くのが新ルール!



というわけで、そんな新ルールを取り込むべく、この本を読んでみましょう!





  心に残った要点や感想


無価値観がトラブルを引き寄せる




 意地悪や嫌がらせの被害に遭いやすい理由。


それは、自分が嫌がらせをされることを許している状態らしいのです!!


要するに、「私は嫌がらせをされても仕方ない」と心のどこかで無価値観を持っているということ。



そうすると、人を虐げたい、嫌がらせしたいと思っている人と引き合い、おかしな凸凹が合致!!


トラブルに遭ってしまうのです。


確かに、新しい職場で必ず嫌な奴の餌食になる私。


それはやはり、「私はまだまだ仕事も完璧でなくてダメな奴」ってどこか思ってる自分がいました。


そうすると、本当に驚くくらい嫌な奴にロックオンされるんですよね。


びっくりします無気力




ネガティブな自分も否定しない




まぁ、そんな嫌な奴に対して「4ねばいいのに」と思ってしまう自分も、否定しないで受け入れる!


とにかく、どんな自分も否定せず受け入れて、手放す!




相手に嫌なことをされたら、相手の嫌な面をよく観察し「私にもこんな一面があるのかも」と反面教師にして、気づきを得て手放す!!

人は鏡と言いますから。


もう本質の自分で生きると覚悟を決めればいいんです。

ネガティブな自分もあたたかく包み込んで受け入れましょう!



起きてほしくないことを強く思い過ぎない


不安や恐れになることを考えすぎると、逆に現実になってしまうのです。


例えば「あのお客さん、来ませんように」と願えば願うほど、自分が接客中に現れる現象が絶対に起きますネガティブ


嫌だ嫌だと思うのは、逆に「起きて欲しい」と思うことと同じらしいのです。


こういうときは、スッキリするまでひたすら手放しが大事なんですね。



怒っている人に反応しない



バイト中、レジで急にキレる人がいるんですけど、めちゃくちゃ恐いんですよね。



どこでキレた!?って人、本当いる。魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける



お金を投げつけてきたり、急に奇声を出したり、もう意味不明驚き



入ってくるなりイライラしてる人もいたりするので、レジするの本当ドキドキなんですよね。



でも、そういう人にいちいち反応するのはNGだったんです。



その怒りは本人のものであって、相手の感情を私に投影してるだけ。

だから、受けとらず、反応しない。


そうすれば、いずれ何かの形で本人に還るのです。

バカだね。ニコニコ



だから、そんなおバカさんたちが自分の怒りでしっぺ返しが来るように、絶対に相手の怒りをもらう、受け止めるのはやめましょう!!



 


こんな感じのアドバイスが沢山載ってて、個人的には90パーセント以上の悩みが解決しましたニコニコ


あとは実践あるのみ。


行動にうつし、メンタルをこの本に近づけたい!!


恐いやつ、嫌いなやつ、横柄なやつ、そんなクソ人間に影響されない私になる!!


そう思う人にオススメの本でしたニコニコ


もっと詳しい感想は↓本ブログにも載せる予定です。ニコニコ



\こちらのブログも更新中/
はねはなブログ


よろしくお願いします♪