こんばんわ!
秩父地域は朝晩すっかり肌寒くなってきました。
秋の気配が感じられるここ最近。
 
 
工場では作業を進めて進めて進めて!おります!
 
 
先日アップしたブログ、こちらの続きで整経です↓
 
 
 
{955E9925-EC7B-4CD6-863B-C3E6035476DB}
ホーマーに巻きつけたタテ糸
 








整経の時は、明日への扉の撮影でした。
整経本数、整経の順番を間違えないか緊張。。

 

{5D75D868-911B-427E-A251-CD37B2AF4A8F}
 
 
12m整経したタテ糸↓

 

 

{BA40DE42-A537-4040-8D76-C0962E51E652}
 
 
 
機がけ↓

 

 

{E361F5A0-01EF-4654-BA6C-814DC15A8504}
ホーマー巻きの時にみっちりとタテ糸の節や結び目を処理したので、整経が快適に進み、更には機がけもスルスルと難なくセットする事ができまました。
 
 
綜絖通し↓

 

 

{BDF64187-FD94-4971-A59F-C03D865B1BA1}
 
 
筬通し↓

 

 

{CF7B1C42-5687-4DE2-8F34-BB07D7F7C60D}

 

 

{765559CC-AED5-4B55-8987-9889156C246F}
 
 
 
よこ糸には、先日入荷して染めました、楊梅の糸と栗染の糸、2色使いです。

 

 

{3C9969BE-A787-42F6-A0E4-79F74A7C2477}

 

 

{C6801F44-7DCC-44EA-8088-49687F114839}


可愛いらしい水玉模様を織始めです♪