随時 見学無料、体験、途中申込み大歓迎です。
ぜひ遊びに来てくださいね!
もう12月も半分が過ぎてしまいました。
あ…そろそろ手話検定試験の結果がでる頃ですよね。
生徒さんも何名か受けられた方がいらっしゃいますので、
合格だったらいいなぁ~(*˘︶˘*).。.:*♡などと、思っております。
とは言っても、結果より経過が大切ですので、
受験されたこと、もうそれだけで素晴らしい(๑´ω`ノノ゙✧
と思っております♡
【疑問文】
コーヒーと紅茶、どっちが好き?
クリスマスとお正月、どちらが好きですか?
日本語では、このような聞き方をしますが、
手話では、基本
「A/B/好き/どっち?」
と、「疑問詞」が1番うしろにきます。
そして、手話の疑問文で1番大切なのは、表情です。
手が疑問詞単語であっても、
表情が質問表情でないと、疑問文にはなりません。
例えば、
①今日/レッスン/内容/何 +σ(°A°;)?
②今日/レッスン/内容/何 +(^ー^)
この①と②は表情だけが違い、手話は全く同じです。
でも、①と②では、意味が変わります。
わかりますか?
①今日のレッスンの内容は、何?σ(°A°;)?
②今日のレッスンの内容は何かと言うと…
①は、表情が疑問、質問なので、
今日のレッスン内容を尋ねる疑問文となり、
②は、今日のレッスン内容は…という説明文になります。
①と②では、使われる単語は同じなのに、
表情ひとつで、全然違う意味となりますね。
つまり手話で大切なのは、表情なんです。
時々、手話表現を間違えちゃう時ってあるかと思います。
上手・下手や、好き・嫌いを間違えて表現してしまう場合がありますよね。
私/カボチャ/好き+(;´Д`)オエ━!!!!
↑
好きと表現しながら、顔は(;´Д`)←コレ
この場合、この人はカボチャがキライと言いたいのだな、とわかります。
手話が違っていても、読み手は表情を優先した理解をします。
つまり、それだけ単語よりも表情が大切だということです。
正しい表現ももちろん大切なことですが、
表情は、もっと重要なんですね(´∇`)
疑問、質問の時は、顔の表情をオーバーにしなくても、大丈夫です(*´艸`)
首を少しかたむける、眉毛を上げるなどで、充分な効果があります。
豊かな表情は、豊かな手話表現につながります(´∇`)ファイトォー
★よみうりカルチャー川崎 入門クラス
★よみうりカルチャー川崎 ステップアップクラス
★よみうりカルチャー自由が丘 入門クラス(第1、第3月曜日15時~)
★よみうりカルチャー自由が丘 ステップアップクラス(第2、第4月曜日15時~)
★よみうりカルチャー自由が丘 ステップアップクラス(第2、第4土曜日16時~)
★産経学園マナマナ横浜 手話教室「入門クラス」 第1、第3水曜
★産経学園 マナマナ横浜 水曜手話教室「初級クラス」第1、第3水曜日
★産経学園 マナマナ横浜 水曜日手話教室「ステップアップクラス」第1、第3水曜日
★産経学園 マナマナ横浜 日曜日手話教室「入門-初級クラス」第2、第4日曜日
★産経学園 マナマナ横浜 日曜日手話教室「ステップアップクラス」第2、第4日曜日
ブログ 花井盛彦の日記
花井盛彦twitter
オフィシャルTwitter【OFFICE花井盛彦】
★花井盛彦 プライベートレッスン について
手話【OFFICE花井盛彦】
hanaimorihiko_ofc@hotmail.com
※電話ができない方などの教室への問い合わせや質問など、
こちらにご連絡してくだされば、代わって連絡などのご対応をさせていただきますので、
ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
↓
hanaimorihiko_ofc@hotmail.com