お久しぶりですヽ(*´∀`)ノ | 手話 【OFFICE 花井盛彦 】

手話 【OFFICE 花井盛彦 】

手話情報 イベント告知


HANAIプロダクション、人気プロ手話講師 花井盛彦氏(ネイティブサイナー)のOFFICEブログスタッフからの発信です
HANAIプロダクション、NA花井盛彦手話教室で活躍中
プライベートレッスン、学校、サークル、企業、派遣等随時受付中!

随時 見学無料体験、途中申込み大歓迎です。
ぜひ遊びに来てくださいね!


先日、ステップアップクラスの生徒さんたちと飲みに行ってきました。(´∀`*)生ビール


私は、ステップアップの生徒さんとは授業でお会いすることはないのですが、

その生徒さん方は入門の時から、ずーーーーーーーーと通われている生徒さんなので、お誘いくださるのです。


┏○)) ありがとうございます!アザーーー




今では、カルチャーのクラスも増えましたが、

数年前の立ち上げ当時、クラスは1つ。

初めてのカルチャーでの手話教室を開講するにあたり、
最初の体験会を開きました。

その時にいらした方々!その直後に入られた方!



ずーーーーーーーーと花井生として通われ、入門卒業→今やステップアップ生徒さんです。


「手話は、全くの初めてです。
手話は全然わかりません(;´Д`q)」
と、当時おっしゃってましたね。

懐かしい(´艸`)

カルチャーの第1期生!初代!


なんだか私にとっては、同期仲間のような気持ちなんです。
( இ﹏இ )ウルウル

そして、Iさんいつもお声をおかけくださりありがとうございますm(__)m



お久しぶりにお会いしたんですが、
皆様とても自然に手話で会話されてて、
素晴らしい(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ


お店の場合、話し手が目の前とは限らないので、遠くからその話を読み取ります。

遠くや横にいる場合、
手話が小さかったり、体の向きを左右に移動したり、間やリズム、空間をうまく使えていないと、
遠い位置からでは、何を話してるのか…実はとてもわかりにくいのです。


いやいや、そこはさすが花井生です!


遠くからでもみんなのお話はよーくわかりましたし、

何よりも自然な会話がほんとスムーズで、素晴らしい!!

皆さん、停滞気味で全然向上してなーい、なんておっしゃってましたが……

またまたぁ~ ご謙遜を!ヾノ・`д・´)!!


手話は会話言語ですので、
間やリズムがとても大切です!


テキストには、間やリズム、表情は載ってません!

間やリズムで、意味が変わってしまうこともあります。


花井クラスでは、この間やリズムを重要視しています。

だからこそ、生徒さんの手話はスムーズで、
自然な生きた手話を習得されているんだなー!と、実感しました。


今、入門クラスでも、会話の時の「間・リズム」についての指導があります。

「もう少しの間が必要だから、もう1回やってみて。」
「すぐ質問してはダメ、そこは落ち着いて間をとる事」
と、ひとりひとりへの間やリズムについての指導があります。


今までに数々の手話教室を見てきましたが、
手話の間やリズムを指導してくれた講師は、他にはいません。

これが、花井講師の真骨頂である生きた手話とは…の指導法なんです。

手話ができる人ならだれでもいいから教われば良いわけではないのです。

手話を学習するにあたって、きちんとした指導を正しく受け、身につけて欲しいと、
本当に心から思っております。



手話飲み会楽しかったですね!  生ビール生ビール生ビール生ビール


また生徒様に会いたいです(*˘︶˘*).。.:*♡

機会があったらぜひまたお誘い下さいませI



ステップアップの生徒様の入門時代の写真


★よみうりカルチャー川崎 入門クラス

★よみうりカルチャー川崎 ステップアップクラス

★よみうりカルチャー自由が丘 入門クラス(第1、第3月曜日15時~)

★よみうりカルチャー自由が丘 ステップアップクラス(第2、第4月曜日15時~)

★よみうりカルチャー自由が丘 ステップアップクラス(第2、第4土曜日16時~)


★産経学園マナマナ横浜 手話教室「入門クラス」  第1、第3水曜

★産経学園 マナマナ横浜 水曜手話教室「初級クラス」第1、第3水曜日

★産経学園 マナマナ横浜 水曜日手話教室「ステップアップクラス」第1、第3水曜日

★産経学園 マナマナ横浜 日曜日手話教室「入門-初級クラス」第2、第4日曜日

★産経学園 マナマナ横浜 日曜日手話教室「ステップアップクラス」第2、第4日曜日


ブログ  花井盛彦の日記

花井盛彦twitter

オフィシャルTwitter【OFFICE花井盛彦】


花井盛彦  プライベートレッスン について


お問合せはこちら↓
hanaimorihiko_ofc@hotmail.com