生涯学習という言葉を最近よく耳にする。
『生涯学習とは、人が生涯にわたり学び・学習の活動を続けていくこと。』
私は、やんちゃな中高生時代を過ごしてきた(笑)
勉強が嫌いなわけじゃなかったけど、
とにかく遊んでいた。
試験は何のためにやるのか?
人の優劣を紙一枚で測るなんて
バカげてる、とさえ思っていた。
それを言い訳に遊びまくっていた(笑)( ̄▽ ̄;)
でも、卒業してから思うこと…
『もっと勉強すればよかったなぁ』と。
決してやんちゃ時代を後悔とか反省してるわけじゃない。
それはそれで私にとって、良しとしている。
卒業してしまうと、自主的に勉強を見つけない限り、勉強しなくていい。
勉強しなくていい…ではなく、
『勉強できない』が正しいのかも。
勉強の種類は、なんでもいいと思う。
興味を持ったものすべてが勉強だと思う。
そして、学びたいと自主的に思ったときが、
人は一番吸収する。
人生の充実のために何を見つけるか…
それに出会えただけで、人生ラッキーといえるかな。
私にとって、
『手話』に出会ったこと
それだけで、人生オッケー。
手話を通して出逢った人に感謝している。
自分の人生観、変わったとおもう。
とにかく…目でみる、聞く言葉。
素晴らしい言語だとおもっている。
そして毎日が勉強です。
手話は奥深いし!
自分の好きなものがこんなところにあったのか…と(笑)
「生涯学習=自己の充実・啓発や生活の向上のために、自発的意思に基づいて、生涯を通じて行う学習」
という定義にもあてはまる。
この素晴らしい言語をもっと広めたいと思っている。
こんな素晴らしい言語があること、もっと、知ってもらいたい。
英語教育によって、みんながなんとなく英語が読めて書けるように、
そんなふうに、手話もなればいいなぁって、おもってる!
生涯学習みんな何か見つけられるといいね☆
Android携帯からの投稿