大衆演劇・座長の判断力 | BOOのなみはや国風土記

BOOのなみはや国風土記

日々の出来事(主に大衆演劇、スポーツ観戦、買い物、音楽など書いてきます。コメント、ペタをいただけたら嬉しいです。

 九州回ってた関西の劇団が壊滅状態。かつき劇団、三河家劇団など。元が九州なんで戻るつもりやったかもしれんが、公演を担ってたセンター、旅館、ホテルが軒並み公演を打たなくなった。公演先が潰れたのも原因や。未だに残ってる劇団て、経費はかかるが全国回ってたところになる。座長の判断力、営業力の差やな。もちろん真面目にセンター公演してるところ。九州って書いたが、中国地方は関西の劇場乗ってるところの休憩所。そら潰れるで。


 1つの興行師に依存するのはリスクが高い。全国のセンター回って真面目に公演打ってたところが残ってる。もろに出たかっこうや。全国回ってる劇団は得意先にセンター持ってる。それだけでもありがたい。


 裏コースやらなんやら言うてたが、そっち乗ってたほうが残ってる。なんやから言うてコースなんやから。九州やら北関東のクローズドサーキットではない。もろに興行先の影響受けてる。一つの興行師やなく色んな地域の興行師に世話になるほうが、これからの弱小劇団の生き残り策になるやろう。あっそうそう、いっぱい劇場持ってる小屋主にも好かれなあかんかな。


ほんじゃ