やまじゅんのブログ -31ページ目

やまじゅんのブログ

豊田市高丘新町で自動車鈑金塗装をやってまぁ~す。
キズ・ヘコミや事故修理はもちろん
古いアメ車のレストアやカスタムをやってます。



近年の車輌にはカラーコード(カラーナンバー)というものが記載されてあり、それをもとに調色配合データがあります。

そのデータどおりに配合するとその車輌の色が作れる訳です。


しかし古い車輌にはカラーコードが存在しなかったり、カラーコードはあるものの配合データが存在しなかったりします。

また永い年月の間には修復や全塗装されてカラーコードとは違う色で塗装されていたり、古いアメ車などはカスタムペイントなど、もうどこの誰がどんな塗料で塗装してあるのかわかりません…



そんな色を調色するのは結構大変なことです。


そんな色をどう調色するのか?


hand shapes ではこんなやり方で調色しています。



photo:01




先ずはカラーマップといって、
このような色のバリエーションに穴が空いたものをボディ色を照らし合わせて、一番近いグループを選びます。

今回は335A1というグループを選びました。




photo:02



その335A1を一覧表で見ると、
どのメーカーの何年のカラーコードがわかります。

今回は90年の三菱のB45をベース色としました。



photo:03



その三菱B45の配合データをもとに実車合わせで調色していきます。



photo:04




今回の車輌は1980年代中頃のCHEVROLET EL CAMINO。


今回は3時間程で調色出来ましたが、
色によっては2~3日かかることもあります。










iPhoneからの投稿
hand shapes の駐車場は

Mother Road の第二駐車場と化してます。





photo:01





修理待ちの新旧問わずのアメ車たち。


メニューもバンパー補修から

全塗装&レストアと様々。


この連休にも続々と入庫して来ました。



このほとんどが Mother Road の

ヒデくんから。


日頃からお世話になっている大切な

お取引先様であり、

同じ CAR CLUB Jack Rabbits の

メンバーでもあり、

同じような志を持つ同志でもある

大親友です。


ですから、遠慮もありません…



「GWも休まず働けよ‼」

とプレッシャーをかけられています…



が、精一杯頑張って、

今月はいっぱいラブレター(請求書)

を書けそうです(^ω^)



何はともあれ 感謝 感謝 です。

m(_ _)m










iPhoneからの投稿
磨いて落ちるモノ。

靴のヨゴレ。

歯の歯垢。

などなど…



クルマのボディのキズも

ある程度までは

磨きで落ちます。



SUBARU LEGACY

愛犬がやらかしたそうで…



photo:01



磨き前


photo:02



磨き後



キズも浅かったため完璧に直りました。


ただ注意点がいくつか。

①深いキズは完全には直りません。

②ポリマーが施工してある場合は落ちてしまいます。

③塗装肌も若干落ちます。


今回は右FrバンパーからRrドアまででしたので、塗装し直すと約10万円?!!!

それが磨きで約1万円ならどうでしょうかぁ~


オーナー様が愛犬家とゆ~ことで、

修理依頼頂いたお礼に

ドックフードをプレゼント。

photo:03




このドックフード。

オーガニック100%のベジタブルクッキーだそうで。

志保ちゃんのお店。

DogSalon Reposer で取り扱ってる商品です。














iPhoneからの投稿