居酒屋でも日本料理店でも

レストランでもラーメン屋さんでも

お客さんから

「若いねー!」

なんて言われる20歳代、30歳代の

スタッフがいますよね。

そういう事をおっしゃられるお客さんは

50代以上のケースがほとんどではないでしょうか?

少なくともそう言われるスタッフよりは

年上ですよね。


大抵のスタッフの返答は

「若くないですよー!」です。


これ間違っていますよ!


社会に出たら

20代30代はペイペイなんですよ!

この事を理解しての返答であればともかく、

そんな事を考えずに「若くない」と言っているとしたら

お客様中心の営業をします!なんて

宣言している人間の言動ではないといえます。

自分の友達や学校生活の延長線上の

世界観だけで目上のお客さんにむかって

返事をする事はNGです。


お客さんの発言に

「なぜ?」と考えた事ありますか?

私はいつも

「なぜ、あの時あの人はああ言ったのだろう?」

「どういう角度で見たらそう見えたのだろう?」

と考えています。

考えてますよ!と言う方も

もう少し考えてみて下さい。

自分の都合の良い答えを見つけてないでしょうか?

残念ながら考えているという人のほとんどが

自分の都合の良い答えを出しています。

これは考えたうちに入りません。

自分で自分を正当化する理由をつけて

自分だけで納得して安心しているだけです。

だからペイペイなんですよ。


もし、リタイヤされたお客様が

「若いわね」とおっしゃられたら

・老いを感じられているのかな

・若いころを懐かしんでいるのかな

・ご自身の若い頃の姿とダブらせているのかな

・若くてなってないなと思われているのかな

などなど表情や言葉の強弱などから

瞬時に考えます。

例えば

「まだまだ勉強中です。

 お客さんの様に夫婦で楽しく

 出かけられる人間になれるといいんですが。」や

「まだまだ勉強中なのでただただ必死です。」

なんて返答すると

「私達はねぇ。」とか

「私の若い頃はねぇ。」なんて

会話が進み、お客さんの意を知る事が出来ます。

そうやって自分は勉強させてもらいながら

お客さんとの人間関係を築いていきます。


もし仮にお客さんの意味するところを

外した返答をしてしまったとしても

失礼の無い発言であれば

人生の先輩方は

「お客さんの何気ない発言に真剣に考えてくれたんだね」

と感じてくれ好感を持って頂ける事が多いです。


お客さんは一生懸命な姿に好感を持って頂けます。

良い飲食店はスタッフにファンがつきます。

あなたの行動がお店の売上に繋がるのです。

ですから

1アルバイトさんでも責任がありますし、

やりがいもあるのです。

一生そのお店で働くわけではないと思いますが

必ずその後の人生に役立つ得るものがあります。

だってどの職業より多くの人と接する事が出来るんですよ。

どの職業でもプライベートでも全て人間関係です。

その訓練が他の人より出来るだけでも

飲食店で働く事は周りの人に差をつけるチャンスがあります。


お客さんの発言ひとつをとっても

瞬時になぜ?と相手の立場になってみて考え

自分の価値観だけの失礼な発言をせずに

会話が続く様な返答が正しい接客用語となります!


$飲食・人材コンサルティング谷口社長ブログ (新規開業・リニューアル・店舗診断・メニューイベント企画・販促・採用教育支援etc)-201201飲食店コンサル相談バナー



☆<ご質問やご相談はプチメ,TEL,FAXで承っております>☆

飲食店の店舗診断・店舗運営・販促広告・人材採用教育等の
コンサルティングからマーケティングリサーチ・各種セミナー・
web広告や雑誌やフリーペーパー販促の実施、
家賃の削減やLED照明・電話代などの経費コスト削減など
低価格にて東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城…全国で実施。
ご相談は無料ですのでお気軽にどうぞ!
  飲食・人財コンサルティング  株式会社ハンドシェイク
      TEL 03-5403-9044
http://www.fckigyo.jp/(誰でも出来るフランチャイズ開業のサイト)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★