こんにちは!

地域に愛される繁盛店をつくる

飲食店コンサルタント

株式会社ハンドシェイク谷口です。


アメリカでスーパー飲食人

akiraTVで有名な中尾昭さんのお話の中で

「サービス(飲食)業は

 お客様の幸せの為にやります!

 お客様のハッピーが巡り巡って

 お店の利益となって返ってきます!(要約)」

というのがありました。


私が飲食の道に入って

接客スタッフとして真剣になった時

一番初めに悩んだ事があります。


それは

接客サービスとお店の利益が相反する所にある!

という事でした。


もちろん、飲食店はビジネスです。

利益が出ないと経営は成り立ちません。

営利を考えると

効率というものを考えないといけません。

でも、

営業中はお客様に利益を考えずに

かゆいところに手が届くおもてなしが

お店の商品でもあります。

つまり

お客様のハッピーを考えると

効率を考えずにお客様の事だけを考えた

接遇接客が必要なんですよね。

うーん!バランスが大切だなぁと

そこにとても悩んでいました。


毎日

「おもてなし」について考えました。

ある時、ふと気が付いた

「おもてなし」とは「表無し」。

ということは

「裏も無い」ということではないか!


こう考える様になった時

一気に吹っ切れました。


その日から私がやった事は

アルバイトさんに

お店やスタッフの効率は一切考えずに

お客様の為だけを基準として判断して

接遇接客に努めなさい!

お店の効率は考えなくていいです!

ただ、お客さんの為の効率は考えて下さい!

としました。


たとえば、

お店の都合で数テーブルまとめて

料理をつくるはNGにして

お店の効率は考えずにお客様のペースで

お料理をお出しする。

温かいものは温かいうちに

冷たいものは冷たいうちに

一番美味しいタイミングでお召し上がり頂く為の

手際や効率は考え最高の味を楽しんで頂ける

ご案内をする。

など。


アルバイトさんに自発的に行動してもらえたら

凄くありがたいですよね。

それを望んだり、それは無理だと諦めたりしますが

アルバイトさんからすれば

判断基準が明確じゃないと

自発的に行動が出来ないんですよね。

その基準を全体ミーティングでお伝えして

更に日々の営業中の事例から

朝礼でみんなに教えていくと

より明確になっていくので

店舗全体の行動が変わるんですよね。

決して難しい作業ではありません。

日々の仕事の中ですべき重要な事です。


飲食店の店員さんは

アルバイトさんが中心です。

でも、お客さんはアルバイトさんだから

出来なくても仕方ないなんて思いません。

ココがお店とお客さんのギャップですね。


このギャップを埋めると

地域の皆さんに愛される

地域に根付いた末永くつづく繁盛店になるんです。

地域密着型の店舗経営の重要ポイントでした!

ぜひ試してみてください!

$飲食・人材コンサルティング谷口社長ブログ (新規開業・リニューアル・店舗診断・メニューイベント企画・販促・採用教育支援etc)-201109飲食店経営何でも無料相談バナー




☆<ご質問やご相談はプチメ,TEL,FAXで承っております>☆

飲食店の店舗診断・店舗運営・販促広告・人材採用教育等の
コンサルティングからマーケティングリサーチ・各種セミナー・
web広告や雑誌やフリーペーパー販促の実施、
家賃の削減やLED照明・電話代などの経費コスト削減など
低価格にて東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城…全国で実施。
ご相談は無料ですのでお気軽にどうぞ!
  飲食・人財コンサルティング  株式会社ハンドシェイク
      TEL 03-5403-9044
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★