最近、


語源の本が出たり


テレビである社長さんが語源を活かして


お仕事されている事が取材されていたり


ちょっとした語源ブーム!?



先日、


新聞を読んでいたら


「かぼちゃ」の語源にまつわる記事が


出ていたのでちょっとご紹介します。



飲食・人材コンサルティング谷口社長ブログ (新規開業・リニューアル・店舗診断・メニューイベント企画・販促・採用教育支援etc)-かぼちゃの語源はカンボジア


なんと!


かぼちゃの語源は


カンボジアなんだそうです!


ひぇーー!!


ビックリ!!


でも


「カンボジア」⇒「カボジァ」⇒「かぼちゃ」


確かに!



かぼちゃが日本に伝わったのは


16世紀のポルトガル船に


カンボジアのかぼちゃが積み込まれていて


それが日本に入ってきた事がはじまりだそうです。


カンボジアから入って来た


はじめて見るものだから


カンボジアになっちゃったんですかね。



今では


立派な日本料理の一品になり


完璧なまでに日本語となり


日本人の胃袋も制覇しているなんて!


やはり


日本人はアレンジして


自分のものにするのが


本当に得意なんですね。



かぼちゃの煮付け


かぼちゃグラタン


南京釜


etc


お料理をお勧めする時や


お出しする時に


一言うんちくを添えると


より一層おいしくお楽しみ頂けそうですね!



<ご質問やご相談はプチメ,TEL,FAXで承っております>


飲食店の店舗診断・店舗運営・販促広告・人材採用教育等の

コンサルティングからマーケティングリサーチ・各種セミナー等

低価格にて東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城…全国で実施。

ご相談は無料ですのでお気軽にどうぞ!

飲食・人財コンサルティング  株式会社ハンドシェイク


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★