サーモンとチーズのサラダ

『サーモンとチーズのサラダ』

(直径10㎝高さ15㎝位あります)



フルーツトマトとチーズのラタトゥイユ

『フルーツトマトと真っ赤なラタトゥイユ』

(こちらも上を同じ大きさで3~4人分位あります)



この画像は


レストランの料理ではないんですよ。


百貨店のお惣菜コーナー で見つけて


買ってきたものなんです。



凄い時代ですよね。


お家でレストラン感覚の食事が


楽しめる時代なんですねぇ。


これだとケータリングとか


いらなくなっちゃう可能性もありますよね。(怖)



上の画像で考えると


家で小洒落た料理を楽しめるようになっている


イコール


一般的なお惣菜では顧客満足度が上がらない


ですよね。


だから


普段家では食べられない様な


レストランの味を提供しようと


しているのではないでしょうか。



一昔前はイタリアンやフレンチというだけで


家庭では愉しめない珍しい味として


レストランに行って食べていたのが


今ではそれがお袋の味


なりつつあるということ!?


そうなってくると


よっぽど美味しいならともかく


わざわざいった外食先で


代表的な(一般的な)メニューだけでは


満足できなくなっている兆候!?



考えてみれば


そういう一般的なメニューを食べるのであれば


サイゼリアに行けば


吉野家なみに食べられるわけで


現にサイゼリアだけ売上を伸ばしているし、


レトルト食品


簡単に調理できるソースなども


スーパーはおろか


コンビニでも買えるわけで。



もちろん財布の紐がきつくなってのことですが、


飲食店は益々美味しくて


サプライズのあるメニューを


提供しないといけない時代なんですよね。


でも、飲食店には


料理人やホールスタッフがいるわけで


こんな時代だからこそ


益々人間力が重要になり


それが今まで以上に外食のウリ


なるのでしょう。



これからの飲食店は


もっとグローバルな視点が必要。


以前の垣根を超えた世界のテイストを


加えたお料理が一般化し


それが新しいという時代は終わりを迎え、


これからはお客様が自店のテーブルで


召し上がられているシーンだけを見据えるのではなく


お客様のライフワークを見据えた


お料理が感動を呼ぶ時代なんだと。



危機感を今まで(RF1などが出てきた時)以上に感じ


自分自身を更にブラッシュアップさせて行かなくては!


と思う今日この頃でした。




☆★<ご質問やご相談はコメントやプチメで承っております>★☆


飲食店の店舗診断・店舗運営・販促広告・人材採用教育などの

コンサルティングからマーケティングリサーチ・各種セミナーなど

低価格にて東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城ほか全国で実施。

ご相談は無料ですのでお気軽にどうぞ!

               飲食店のサポート事業 ハンドシェイク


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆