私のクライアント様で


カウンターだけの小さな小料理屋さんがあります。



実は「ぐるなび」は特集やバナー広告をやらず


クーポンもありません。


「HotPepper」などの誌面での販促なども一切やっていません。



もともとは販促費が出せないという現実もありましたが、


販促をすることで既存のお客様を失う可能性があるからです。



こういう小さなお店は販促が当たると


そのお客様で埋め尽くされます。


そのご来店客様が自店のお客様の層と


マッチしていれば問題はありません。


しかし、そうではない場合は、お店の雰囲気が変わり


既存のお客様が離れていくケースが多々あります。


それが一過性の販促での繁盛だったりすると最悪で


1ヶ月後には既存のお客様も新規のお客様も来ないということに…。


そうなるとまた販促をかけて自転車操業になるケースも。



そこでこのクライアント様は、一度起爆剤として販促を入れて


お店を活性化させるということをやり上手くいき


その後、販促がいらなくなるほど繁盛しています。



そこで私のクライアント様が成功した


こういった販促をうつ場合の留意点を以下に記載致します。



お店や企画(主旨)に合った販促媒体を選定する


販促媒体の読者ニーズに合わせた準備をする


販促内容&掲載日などを全スタッフに告知する


掲載日からの営業のオペレーションを検討する


既存のお客様の対応方法を全スタッフに教育する


新規のお客様の対応方法を全スタッフに教育する


当日の営業中は指揮官はお客様の顔をよく見て的確な対応をする



これらのことを注意することで


販促で得た新規のお客様もお楽しみ頂けます


既存のお客様も今まで通り楽しんで頂けます


販促が当たると当日は忙しくて対応に追われがちですので


できるだけ事前に準備をしておくことをオススメ致します!



ご質問やご相談はプチメやメッセージでも承っております。


お気軽にどうぞ!!