「ぐるなび」さんのバナー広告は


店舗様が自分でキャッチコピーを考えないといけません。


プロのコピーライターだって色々な角度から数多く原稿案を出して


そこからひねり出すものを飲食店の料理人さんや店長さんなど


本業を他に抱えながらではものすごい負担。


追い打ちをかけるように「ぐるなび」営業マンさんから


「文字数オーバーですよ」とやり直しが入ったり


「締切間近ですよー」と催促が入り慌てて入稿。


これじゃぁ、せっかく費用を出しての広告なのに


最大効果は見込めないですよね。


私のクライアント様には私がいくつかプロの目線で


キャッチコピー案を提出させて頂き店舗様と打ち合わせをして


店舗様が納得をしたものだけを入稿しています。


いくらキャッチコピーを考えてくれる人がいても


店舗様には丸投げを禁止しています。



<丸投げしてしまう店舗様の例>


販促を丸投げ

   ↓

販促の内容を店舗スタッフが知らない

   ↓

お客様の問い合わせに答えられない = お客様の不信感

   ↓

来店されたお客様に広告のサービスが提供されない

   ↓

結果的に騙されたお客様 = お客様の怒り

   ↓

店舗の衰退



<一緒に販促をする店舗様>


販促に参加する

   ↓

販促内容をしっかりと理解している

   ↓

お客様のお問い合わせに的確に返答 = お客様の安心感

   ↓

来店時にも広告通りのサービスを提供

   ↓

お客様の来店前のイメージ通りで大満足

   ↓

リピーターへ

   ↓

店舗の繁盛



実際にお金を払って広告を出し


その広告により集客をし、お客様に喜んで頂き


自店の顧客になって頂くための販促です。


一過性の販促では自転車操業となり


いずれはネタが尽き業態変更や閉店となってしまいます。


役割分担があっても


全員が内容を理解し、主旨を理解して


全力で取り組めば必ず成功します。


どうかそれを信じて万全を期して取り組んでもらいたいものです。