名古屋でカスタムショップしている原田です。
木曜日と土曜日に女性のお客様とラウンド
する機会がありました。
店でスイングは時々拝見しているんですが、
2人ともおおむね問題御座いません。
ドライバーとクリークは2人とも
ロッディオをご購入頂いきました。
2人とも曲がらずに飛んでいます。
どっちもMちゃんなので、① ②で・・・
レディースクラブから替えて頂いたMちゃん①は
20ヤードくらい伸びたそうです。
一方、メンズクラブを使われていたMちゃん②は
今やドライバーで220ヤードくらい飛んでいます。
適正なスペックにしたことでほとんどミスがありません。
2人ともセカンドでグリーンに乗る訳ではありません。
これは誰しも同じことですが・・・
問題はここからです。
アプローチの技術に大きな問題がある訳ではありません。
2人に共通していること。2人に限らず、
大半の方に共通していることですが、
アプローチやパターの状況判断が出来ていません。
これ、なかなか難しいことですが・・・
状況を事細かに説明すれば、
”なるほど”と理解はしてもらえます。
例えば、ほんの少しボールのライが違うだけで
難易度は大きく異なってしまいます。
浮いているボールとちょっとだけ沈んでいるボールでは、
使用するクラブや打ち方を替えなくてはならないこともなります。
キャリアを積んだ上級者は・・・
ボールの状況とピンポジションを瞬時に判断し、
一番リスクの少ない打ち方でアプローチをします。
ある種感覚的なもんですが、
過去からの蓄積で判断しています。
ミスや成功の蓄積から導き出しています。
アプローチやパターを苦手としている方々、
ここからが本題です。
なるべく上手な方のアプローチを見ていて下さい。
上手く寄ったら感心するだけでなく、
今どうやったのか?
どんどん聞いて下さい。
聞けば上級者は必ず教えてくれますよ。
技術的には上級者も中級者もさほど変わりません。
結果に差が付いてしまうとすれば・・・
”アタマ”を使う量が多いか少ないかです。
土曜日にご一緒したMちゃん②ですが、
元々技術はありますが、アプローチ・パターに難あり。
前半はOB2個に3パット3回ありました。
特に2つのOBは大きなミスショットの結果ではありません。
リスクマネージメントが出来ていなかっただけです。
どっこまででも左はセーフなのに浅い右にOBとか、
もう少し状況判断が出来ていれば回避できたOBだけに、
非常に勿体ないハーフでした。
後半は”アタマ”を使うゴルフに徹してもらいました。
スタートホールではまたもや勿体ないOBはあったものの、
後半は2パー、5ボギー、2ダブルボギーの45
女性が白マークから45なら上出来です。
赤ティーからなら40くらいで上がって来れたでしょう。
脳みそ膿んじゃうくらい”アタマ”使ってもらいました。
前半と後半で7打も違っていました。
全てではありませんが、
”アタマ”を使うか使わないかでスコアは随分違って来ます。
”アタマ”使ってゴルフしましょ。。。
もう一つ・・・
私のあるホールでの出来事ですがご紹介します。
瑞陵ゴルフ倶楽部の2番ホール(ミドルホール)
実は一番よく出来たホールだと思っています。
スタートして2ホール目ですから、まだ手探り状態です。
ティーショットの狙い目はフェアウェイやや左目です。
右はバンカーが2つあり、その右はOBです。
ショットはやや右に出て、バンカーの土手を転がり
バンカーに入ってしまいました。
後2ヤードほど左ならフェアウェイの絶好のポジションでした。
ショットの内容自体はそんなに悪いもんじゃありませんでした。
セカンド地点に行ってみると、
ピンまでは190ヤードくらいあります。
距離的には4Iか5Iで悩む距離ですが、
ボールはバンカーの中でアゴがあります。
6Iでグリーン手前に刻む選択をしました。
セカンドは上手く打てて、グリーン手前15ヤードの位置に・・・
3打目はグリーンまで15ヤードでピンまで40ヤード
凍ったグリーンでピンは一番奥にありました。
ここで考えたことが、
1打目の状況を考えると、ボギーも仕方ない。
2打目を上手く打てたのでパーのチャンスも生まれた。
グリーンをオーバーすればボギーでも済まないかも?
凍っていないグリーンならまだしも、
凍っているグリーンでは計算出来ない。
アプローチは上手く打ててピン手前2mくらいでした。
状況からすれば90点のアプローチでした。
パーパットはやや上りのフックラインです。
おしくもカップをかすめて入りませんでした。
折角ここまで来てボギーにしてしまって・・・
でも瞬時に切り替えることが出来ます。
ティーショットの状況からすればボギーは仕方ない。
ピンのポジションやグリーンのコンデションから
すればボギーも仕方ないホールです。
パーが取れなかった悔しさや無念の気持ちより、
冷静な分析をすればボギーも仕方なし。
無理してパーを狙いに行った結果ダブルボギー。
これだけは避けたいですよね。