重心距離ってめちゃ大事なんですよね。 | 70台をめざすゴルファー支援!・長久手のカスタムショップ,ゴルフマイスターのブログ

70台をめざすゴルファー支援!・長久手のカスタムショップ,ゴルフマイスターのブログ

ゴルフスコア70台を目指す中級者ゴルファーにその秘訣をアドバイス。長久手のカスタムゴルフショップ。ゴルフマイスター のブログです。

名古屋カスタムショップしている原田です。


”重心距離”って非常に大事ですよね。


ヘッドの種類で”重心距離”が大きく変わります。


重心距離が短ければ捕まり易く、


長ければ引っかけが出ずらいヘッドです。



例えばこのヘッド。


重心距離44mmです。


おおよそ40mmくらいが中間的なヘッドですが、


44mmはかなり長い重心距離です。


引っかけが嫌な方には良いヘッドです。



例えばこのヘッド。


重心距離は39.7mmと標準的。


重心深度はやや深めな41.7mm


ボールが少し上がり易い設計です。



例えばこのヘッド。


重心距離、重心深度はともに37mm


捕まり易く、あまり上がりやすくないタイプ。


どんな方に良いかと言えば・・・


スライス系でボールが吹け上がるような


まあまあヘッドスピードの速い方にお勧めです。



例えばこのヘッド。


重心距離は37mm、重心深度は34mm


上のヘッドより更にハードヒッターに向いています。


ちなみに私はこのヘッドだと、


十分ボールが上がりませんでした。


スピン量が多すぎる方には最適化も??



こんな具合でそれぞれのヘッドに特徴があります。


ここまで来たら・・・


どれもこれも飛びます。


要は、合っているか合っていないか?


ここの見極めが難しいところです。


シャフトのチョイスで大きく変わって来ます。


長さ・重さ・バランスも重要な要因になります。


100人100通りのスイングがあります。






当店自慢の弾道測定器。


もちろんこれが完璧ではありません。


しかし、今お使いのクラブと比較すれば、


弾道の比較は容易に出来ます。


色々お悩みの方も多いと思います。


単純にスイングの問題だと、


追い返しちゃう場合もありますよ。


それはそれで良いんじゃないかと思います。


この弾道測定器で、今までは95%くらいの


確立で今より良いクラブが見つかっています。


悩んで歳越しますか?


すっきりして歳越しますか?