52度と58度の使い分け。。 | 70台をめざすゴルファー支援!・長久手のカスタムショップ,ゴルフマイスターのブログ

70台をめざすゴルファー支援!・長久手のカスタムショップ,ゴルフマイスターのブログ

ゴルフスコア70台を目指す中級者ゴルファーにその秘訣をアドバイス。長久手のカスタムゴルフショップ。ゴルフマイスター のブログです。

名古屋ゴルフショップしている原田です。


アプローチでどのクラブ使うかって話ですが・・・


私は52度と58度を入れています。


極一般的なセッテイングです。



普段プレーするグリーンのコンデションは


早くても10フィートくらいです。


平均的には8~9フィートくらいでしょう?


プロのトーナメントでは・・・


12フィートくらいになります。


今週開催されるマスターズでは・・・


13~14フィートの設定になるそうです。


解説者がそんなような数字を口にするかも


しれませんよ。


これは専用のスティンプメーターと言う計測器で


測ります。


そしてグリーン上でもうひとつ数値があります。


コンパクション


グリーンの硬さを示す数値です。


これも専用の器具を使い計測します。


これも同じような数値になります。


一般的にアマチュアがプレーするコンデションだと、


8~9くらいです。


ちょっと硬くすると10くらいです。


プロの試合は11~12くらいで、


マスターズは13~14くらいだそうです。


スティンプ=速さ


コンパクション=硬さ


どちらも10くらいまでは差ほど感じません。


ちょっと速いかな?ちょっと硬いかな?


そんな感じです。


ところが・・・


ここからの1ポイントがプレーに大きく


影響してきます。


例えば・・・


エッジまで10ヤードでピンまで更に10ヤード。


トータル20ヤードのアプローチを残したとします。


特に下りの傾斜でもなければ、、


普段のコンデションならピッチエンドランで攻めます。


52度を使ってグリーンエッジを狙います。


スピンを掛ける訳でもなく自然の力に任せます。


大よそピンそばで止まってくれます。


仮にこれをスティンプ10、コンパクション10とします。



もしスティンプ11、コンパクション11だったとしたら・・・


同じようにエッジにキャリーさせたとします。


おそらく4~5mオーバーしてしまいます。


楽にパーパットとはいかなくなります。


もしこれが・・・


スティンプ12、コンパクション12だったとします。


グリーンエッジにキャリーしたボールは・・・


10m以上は軽くオーバーしちゃうでしょう。。。


52度のピッチエンドランの選択肢が消えます。


58度のピッチショット。


しかもスピンの効いたキャリーボールのが、


ピンそばに寄ってくれる確率が高くなります。


プロがアプローチでサンドウェッジを使う理由が


ここにあります。


ライやピンポジやグリーンコンデションを考慮した上で、


打ち方を微妙に変えて打っています。


これには技術がいります。


我々のようなアマチュアはどうでしょう?


まず、グリーンのコンデションがプロとは違います。


58度で上げて止めるより、52度でランを出した方が・・・


リスクが少なくなりますよ。


だから私は52度をメインに使っています。


先週の試合で感じたことですが、


普段のコンデションのグリーンより少し硬かった。


練習グリーンでそれを読み取らないといけない。


ほんの少しで1~2mの誤差になってしまいます。


ちょうど良いと思ったアプローチが・・・


1m半くらいオーバーしていました。


途中で切り換えて対応しましたが、


1mのパットと1.5mでは確率が違って来ます。


この時期のアプローチで58度は神経使います。


ちょっとダフるとグリーンにも届きません。


どうしてもリスクの少ない打ち方を選択してしまいます。


しかし、


グリーンのコンデションが速く・硬くなればなるほど、


58度の使用頻度は上がって来ます。


まさかの備えに・・・


58度も練習しておかないとですね。。



ちなみに・・・


12フィートくらいのグリーンではプレーしたこと


あります。


上からのパットは触るだけ。


如何にピンに対して付ける位置が大事になるか。。


下りより上りのラインのが随分楽ですし、


スコアにも直結します。


1mの下りより2mの上りのがよっぽど楽です。


1mから3パットなんてのは、


正にそんなケースによくある話です。


なかなかプロ仕様のグリーンでプレーは


出来ませんが、


マスターズ観て疑似体験してみて下さい。


選ばれしトッププロが・・・


1mをコロコロ外すには・・・


それなりの訳があります。