名古屋でゴルフショップしている原田です。
身体が一番言うこと聞いてくれる年齢って?
10代後半~20代前半くらいでしょうか?
一般ゴルファーの年齢層と言えば・・・
30代~60代の方がメインでしょう?
ゴルフ始める年齢は様々です。
遅い方は50歳過ぎてからの方もいます。
ひとえに実年齢だけで判断出来ません。
”ゴルフ年齢”ってのがあるとすれば、
飛距離が伸びてる、もしくは伸び白がある。
飛距離は横ばいだがスコアは良くなりつつある。
ようするに、まだピークを迎えていない方は、
身体で言えば、まだまだ成長段階です。
年齢に置き換えれば10代ってことです。
当店のお客様の中には、
70歳でシングルの認定を受けた方もいます。
この方、まだまだゴルフ年齢は成長段階です。
流石に70歳なので、
今よりハードなクラブはお勧めしませんが・・・
個人差はありますが、おおよそ55歳前後が
分岐点のような気がします。
あくまで平均値です。
たくさんのお客様の話を聞いてて導き出した
感覚的な年齢です。
この年齢までは目立って飛距離は落ちないと思います。
ここまでの年齢の方で、
まだまだ、スコアアップに伸び白のある方は・・・
スペックアップはしても、スペックダウンは
お勧め出来ません。
”スペックアップ”と言うのは、
例えば6Sから6Xや7Sに替えるような、
NS950からダイナミックゴールドに替えるような、
そんな感じです。
”スペックダウン”は全くその逆です。
ゴルフ年齢で言うところの、
成長過程にある方は、
この”スペックアップ”は早め早めが効果的です。
例えば、初心者モデルを長く使い続けていると、
初心者モデルは右に飛ばないように作ってあります。
ゴルフ始めたての方は大体スライスします。
初心者クラブは、少しでもスライスしないように
作ってあります。
大体の方の成長パターンはこんな感じです。
まずはスライスばっかりが出ちゃいます。
次第に真っ直ぐ飛ぶように成り掛けたら・・・
今度は左に飛びだします。
左に飛びだしても初心者用を使っていると・・・
左に行かせないような打ち方になります。
思い切って打っていません。
思い切り打てば左に行っちゃうから。。
折角良く成り出したスイングを自ら悪くしちゃいます。
小学生や中学生の子に靴を買ってあげる時。
今がピッタリのサイズ買いませんよね。
ピッタリサイズじゃすぐに履けなくなっちゃいます。
先を見越して1サイズ大きいサイズ買いませんか?
ゴルフのクラブも同じことですよ。
今の実力にピッタリのクラブじゃ・・・
その内すぐに合わなくなります。
成長段階の方は・・・
早め早めの対処が必要だって話でした。
今度はピークを過ぎちゃった方。
これはあまり先回りしてはいけません。
ギリギリまで頑張ってから替えることをお勧めします。
勿論、明らかなオーバースペックは論外ですが、
楽なクラブにしちゃうと、身体もそれに慣れちゃいます。
まだ力が残っているのに、
楽なクラブのおかげで力落としちゃいますよ。
その内段々スペックダウンを余儀なくされます。
ちょっとくらい逆らってるくらいがちょうど良いのでは??
でもね。
”こんなはずじゃない。”
って、言い続けるのも考えもんですぜ。。