やさしいクラブ?? | 70台をめざすゴルファー支援!・長久手のカスタムショップ,ゴルフマイスターのブログ

70台をめざすゴルファー支援!・長久手のカスタムショップ,ゴルフマイスターのブログ

ゴルフスコア70台を目指す中級者ゴルファーにその秘訣をアドバイス。長久手のカスタムゴルフショップ。ゴルフマイスター のブログです。

名古屋ゴルフショップしている原田です。

よくある質問で・・・

”やさしいクラブどれ?”って聞かれます。

この”やさしい”ってのがかなり曲者です。

ゴルフ始めて間もない頃は、大体の方がスライスで

悩まれると思います。

使うクラブも初心者モデルが多いでしょう?

それでもスライスはすると思います。

一般的に”やさしいモデル”と言えば、

アイアンならソールが広く、低重心でボールが上がりやすく

なっていて、グースがあってつかまり易いクラブなんでしょう?

シャフトはなるべく軽量でやわらかい物。。。

ところが・・・

このクラブがだれにでも”やさしい”クラブかどうか?

”初心者だけどパワーはある”って方が、この”やさしい”

クラブを使ったらどうなるでしょう?

シャフトが軽くやわらかければ、当たれば飛ぶけど、

当たらなければどこ行くか分からない。

ムチを振ってるようなもんです。

ヘッドも低重心が故にボールが上がってしまう。

上に上がって前に行かないようなことになるでしょう?


しばらくゴルフやってると、スライスが治り

今度はフックするようになって来ます。

最初に買った初心者モデルの卒業サインです。

フックに悩んでいる方に、初心者モデルのような

”やさしい”クラブを進めても・・・

フックが余計に出てしまいます。

こんな方に取ってやさしいモデルとは、

もっとソールが薄く、グースがきつくないモデルって

ことになります。

一般的には、中上級者モデルになって来ます。


更に、上級者に取って”やさしい”モデルと言えば、

上級者が一番嫌がるのは、左に行くことと飛びすぎること。

上級者がアイアンの番手を選択する時に、

ナイスショットを想定して番手を選びます。

ナイスショットですから、それ以上に飛ぶことは

考えていません。(ラフからは別です)

ミスショットしたらピンより手前を想定しています。

グリーン周りは奥より手前のが簡単だからです。

ですから、どこに当たっても飛んでくれるクラブは

むしろ扱いづらいクラブになってしまいます。


こんな感じで、初心者・中級者・上級者のそれぞれに

”やさしいクラブ”が存在しますし、

”やさしい”じゃなく、

”自分に相応しいクラブ”ってことになります。


先日のミッドアマ選手権に一緒に出場した友人

なんですが、

ドライバーは紛れもなく300ヤード以上飛びます。

かなりの上級者です。スクラッチプレーヤーです。

そんな方からご相談頂きました。

あるメーカーのモニターで安く買えるらしいです。

半年ほど前にアイアンを替えたらしいです。

それまではマッスルバックのアイアンでした。

今回はセミキャビティーのモデルです。

一般的な言い方をすれば、”やさしめ”なモデルです。

ところが、ヘッドスピードはプロ並みかそれ以上なので・・・

アイアンが引っ掛かってしまう。

どうにかならないですか?って質問でした。

こんな回答しました。

1、ライ角をややフラットにしてみる。(0.5~1度)

2、シャフトを替えてみる。(KBSツアーX → DGX100)

3、クラブを短くしてみる。(5I=38 → 37.5)

この3つ、全部やっても解消する確率は20%あるかないか。。

今まで使っていたクラブになるべく近づける提案です。

でも、ヘッドの形状が違うので近づくだけで同じにはならない。

結論は、前のモデルに元した方が良いんじゃない??

ってことになりました。

この方に取って、”やさしいモデル”とはマッスルバック

ってことになります。