中部アマチュア選手権スタート表アップしてました。 | 70台をめざすゴルファー支援!・長久手のカスタムショップ,ゴルフマイスターのブログ

70台をめざすゴルファー支援!・長久手のカスタムショップ,ゴルフマイスターのブログ

ゴルフスコア70台を目指す中級者ゴルファーにその秘訣をアドバイス。長久手のカスタムゴルフショップ。ゴルフマイスター のブログです。

名古屋ゴルフショップを経営している原田です。

中部ゴルフ連盟のホームページ見てましたら・・・

中部アマチュア選手権のスタート表がアップ

されていました。

私の出場する岐阜B地区は、

117名参加して、予選通過は31名です。

大体、4名に1名の確率です。

予選落ちする訳にはまいりません。

7200ヤードを超える難関コースです。

グリーンの状態もかなり良いみたいです。

ちょっと早くするだけで混乱しちゃいます。

ちなみに、グリーンの速さを計る器具が

あります。

スティンプメーターって言います。

長さ90cmのアルミ製で、V字の溝があります。

75cmのところからボールを転がして、

ボールの転がった距離を測って、グリーンの速さ

を表示します。

”今日のグリーンの速さ 8フィート”とか

表示してあるゴルフ場もあります。

1フィート27cmです。

全米オープンやマスターズのようなメジャーの

試合では、12フィート以上のセッテングにすることが

多いです。

一般的なアマチュアがそんなグリーンでプレーしたら、

4パット、5パットの嵐になります。

アマチュアの試合なら、早くても10フィートくらい

までではないでしょうか?

それより早くしたら、進行に影響します。

1フィート早くなるだけでかなり早く感じます。

下りのラインなんかは触るだけって所も出てきます。

7200ヤード以上のコースで、10フィートを

超えるグリーンにされたら、皆さんかなり苦労する

だろうと思います。

もちろん私もその一人です。

こんな時は、”我慢”です。

”自分が悪けりゃみんなも悪い”ってくらいに

思ってやるしかありません。

秘かに、早くしてくれると面白いのにって思ってます。