あなたの生きる目的は何ですか?
いきなり聞かれて答えらる人は多くはないでしょう。
この「生きる目的」をもつことが、脳の働き守ることにつながるそうです。
ちょっと、考えてみてはいかがでしょうか?
自分も、即答とはいかないですね・・・
(以下、共同通信社の記事より)
『「人生の目的」を強く意識している高齢者は、認知症の特徴とされる脳の病的な変化が進んでも、物忘れなどの症状が出にくいと、米ラッシュ大医療センターのチーム、米医学誌に発表した。
生きるのに目的や目標があると、脳の組織が変化しても、認知機能の低下は抑えられる可能性があるという。
チームは、地域で暮らす認知症ではない246人の高齢者について、人生の目的意識の強弱を面接方式で調べた後、亡くなる直前まで毎年、認知機能の評価をした。
死亡後には解剖して、アルツハイマー型認知症に特徴的なタンパク質の蓄積など、病変の程度を調べた。
その結果、目的意識の強さによって脳の病変の進行に差はなかったが、目的意識が強いグループの方が、認知機能の低下はゆっくりだった。
今回の調査でチームは、目的意識を「自分の経験に意味を見いだし、行動する際に意図や目標を持つ傾向」と定義。』
FUKUROMACHI
広島県広島市中区袋町4-6袋町五番館4F
ご予約:082-246-8439
TOYOSAKA
広島県東広島市豊栄町清武435-1
ご予約:0824-32-2248