木星こんにちは(^∇^)


先日 笠沙美術館で星空観測会があり参加しました。



hands chiranのブログ

地下に、降りると広場があり


まだ始まらなかったので、海など眺めながら



hands chiranのブログ

待つこと 1時間(((( ;°Д°))))


hands chiranのブログ

いよいよ始まりました。


いろんな望遠鏡を、のぞくと  あら不思議目




hands chiranのブログ

月が、すぐそこに (この日は三日月でした。)三日月


hands chiranのブログ

木星まで、見えました。


画像では、見えませんが木星の周りを衛星が


時間ごとに、場所が変わるのも感動です。木星


双眼鏡など借り、天の川も綺麗でした。


来年は、8月16日が七夕にあたるらしいので忘れなかったら


行ってみては、確認したい方は、南さつま市市役所へ聞いて下さい。


                            ばなな

今回、券を頂いたので久しぶりに美術館に行ってきました。

鹿児島市立美術館の『イタリア美術とナポレオン』です。


       hands chiranのブログ


イタリアの宗教画・肖像作品などが展示してありました。

学生の頃、美術の教科書で見た作品が何点かありました。


高校の時に油絵の経験がありましたが・・・

細かい筆の使い方や色のグラーデーション使いなど細かかったでした。

       

       hands chiranのブログ



       hands chiranのブログ


近くと遠くでも絵の見え方が違い、すごく感じました。


夏休みのだったので、子供連れの親子も多かったでした。


よく、自分の休みと休館日がかさなってしまうので、

また機会があったら足を運びたいと思います。


                             yoshido




奇想の大国!!(だまし絵展)

今回 夏休みを使って 渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムで

開催されていた だまし絵展を見てきました

入館するのに 40分待ちでした  

凄い人で 見るのも大変でしたが

古くからこうゆう画家が いたと言う驚きと

作品一つ一つが 仕掛けや工夫を通じて、古代の画家の

熱い思いを直に接することができる 喜びを感じれる作品の

数々でした 陰と陽のバランス 色のバランスと 角度によって

まったく違うものに見えるものなど 見る側にいろんな思いを連想させて

くれるものばかりで 凄く興奮た一日でした

パンフレットの作品の一部を カメラで撮ったものです

直接観覧するのとは 違いますが見てみて下さい  Baba



hands chiranのブログ

hands chiranのブログ

hands chiranのブログ

hands chiranのブログ

hands chiranのブログ