ワイヤーストッカー | Handmade Holiday

Handmade Holiday

ハロウィン&クリスマスが大好きなアラフィフ リース作家が、作家活動と関係のない事をボチボチと綴るブログ。



リースを作るのに欠かせないワイヤー

太さや色がいろいろで

それぞれに用途が違うので、

多種取り揃えています。

 

その収納ですが、

何度となく改革を経て

やっとベストにたどり着きました♪

 

長さがあるので、

すっぽり収まるのは長バケツ。

 

そこに段ボールでざっくり仕切りを作る。

仕切りはちゃんと十字に組んでいるのだけど

金属の重さに負けて歪んでしまうのが悩みでした。

今回そうだ!と、

結束バントで固定したら

歪みが減ってストレスがなくなりました♪

 



なにせ金属で重いので、

移動にキャスターは必須!

大きめのキャスターに強力両面テープを付けて

バケツの底に貼っていましたが、

バケツは上部が広がって重さが外側に掛かるので、

すぐに倒れてしまいました。

 

そのストレスをなくすために思いついた案!

 

買ったのは100均で二つだけ。

①植木鉢用のキャスター(スクエア)

②植木鉢の敷き皿(プラスチック)

 

①のキャスター。

丸のほうが見た目すっきりなのだけど

やはり倒れやすいのでNG。

 


②バケツの底はヘリがあり平面ではないので、

キャスターとバケツの間に平面を設けて安定感を+。

 

あとは簡単!

電動ドリルで植木鉢の敷き皿と、バケツの底に穴を空けて

 

結束バンドでキャスターと固定!


 

電動ドリルはIKEAのもので十分!



結束バンドが通るくらいの穴が開けばOK。

まずは写真のように細い刃で仮穴をあけて

それから3mmの刃で思いっきりどうぞ~♪

電動ドリルは使わない日はないくらい使います♪

(大工かよ。。笑い泣き

電動ドリルといえば。

もちろんビットを変えれば

ドライバーにもドリルにもなる。

Boshの充電ドライバもあるけれど、

全然頑張る気がなくて、すぐにネジに負けちゃうの。

IKEAのほうがずっと頑張ってくれる。

でもIKEAもちょいちょい負けるのよぉ・・・・ショボーン

 

makitaのインパクトドライバ欲しいなぁ。。。↓↓

makitaインパクトドライバ

夫が色違いを持っているけれど、

やっぱりすごい!全然違う!!!

でも・・
なかなか貸してくれない。えー

「道具は自分の使え!」って主義でね。

(大工かよっっムキー


なので、夫婦でそれぞれ同じ道具を持っています。

充電ドライバに関しては家に5セットはあるはず。

無駄すぎる。


他にはね。

外の掃除で使うケルヒャーの高圧洗浄機も

“夫の所有物”として”夫の物置”に入っているうえに

鍵もかかっているのだガーン

洗浄機を使いたい時は

「ちゃんと片付けるから か~し~てピンクハート

と下手に出なくてはいけません。

 

面倒だしシャクだし、

いただいたカタログギフトから

自分用に高圧洗浄機を選ぼうとしたら、

家族に

「要りませんっ」とピシャリびっくり


まぁね口笛

一年に3回くらいしか使わないかも。

(もっと掃除しようか。。。タラー

話をバケツに戻しましょう。

そんなわけで



今まで一度も倒れることなく安定して床をゴロゴロ移動してくれています♪

是非やってみてね♪