事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。 -2ページ目

事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

東京都下で14歳&9歳の男子と成長中のワーママ❤︎
お時間のある方はぜひお立ち寄りください(*^_^*)

昨夜、寝る準備を終えた長男がパソコンに向かいながら、ぽつりと私に言った。

 

 

「パパを一番尊敬してる。」

 

 

え?何その不意打ち…と思いつつ、「そう思ってくれてて嬉しいし安心したよ」と返した。

 



でも、好奇心が勝ってしまい、

 

「ところでどんなところが?」

 

と欲張って聞いてみたけれど、照れ臭そうにして具体的なことは教えてくれなかった(笑)

 

 

 

要約すると、

 

常に仕事をしているところ 

 

息子に対して自由にさせてくれているところ

 

ふむふむ、なるほど。

 

と思いきや、話を掘り下げていくと次第に・・・

 

お小遣い制じゃないところ 

 

証券口座をくれて、好きに投資させてくれているところ

 

完全にお金周りの話題にシフトしていくではないか! 

 

いや、それ大半母ちゃんの功績やで??

 

と思ったけど、口には出さず心の中にしまっておいた。

 

 

 


そんな私を褒めて指差し飛び出すハート

 

いやむしろ、母ちゃんこそもっと褒められるべきでは知らんぷりはてなマーク





パパに抱っこされて泣いてたのにぃ~

この時期になると、鼻の皮膚がペリペリと脱皮を始めます。

 

これも、花粉症の症状のひとつなの?

 

フェキソフェナジンを飲んでいるおかげで鼻水は落ち着いていますが、目のかゆみと鼻の皮の脱皮だけはどうにもなりません。

 

ちょっと変な症状ですよね。。悲しい

 

 

 

ところで、この1年ランニングを続けています。

 

きっかけは、長男が陸上を始めたことでした。

 

昨年10月までは、仕事が終わったあとも週に2~3回のペースで走れていました。

 

でも、冬になると寒さと暗さが気になって、日中に走れる日にだけ活動するスタイルに変わりました指差し

 

 

そんな冬の楽しみは、カワセミとの出会いです。 

 

意外と身近にいるもので、思わず感心してしまいました。

 

最近ようやく春が近づいてきて

 

近所の神社では河津桜が咲き始め、春らしい景色が広がっています。 




 

そんな風景を眺めながら、少しだけ気持ちも前向きになり、ランニングにも力が入ります。

 

 

 

40代を過ぎてから始めた運動は、やめられない理由があります。

 

やめてしまうと、あっという間に体重に跳ね返るのです…。

 

週末のビールを控えれば良いのかもしれませんが、それはそれでなんだか違う気がして。 

 

だからこそ、続ける理由があるのかもしれません泣き笑い

4月から4年生になる次男坊

 

長男がこの3月でレゴスクールを卒業するとわかるや否や

 

ぽつりと「僕もレゴスクール通おうかな」と言い出しました。

 

どんな気持ちの変化??

 

次男はご縁がないと思っていたので驚きました。

 

 

 

親としては、子どもの意志を尊重したいと思いながらも、つい先入観が邪魔をします。

 

長男は昔から手先が器用で、プラレールやレゴをサクサク組み立てるのが得意。

 

そんな姿を見て、レゴスクールを始めたのですが。

 

次男は…

 

涙を流しながら、Nゲージを懸命に組み立てていた姿。(与えるのが早すぎたのは反省…)

 

完成した作品で遊ぶことには熱中するけれど、「組み立て作業」にはあまり興味を持てないタイプのようでした。

 

少し作っては、すぐに気がそれてしまう。

 

親としてはついつい「大丈夫かな?」と心配してしまいます。

 

 

さらに気になるのは通学面のこと。

 

レゴスクールは乗り換えもあるターミナル駅。

 

長男は小学3年生の時点で「ひとりで行けるよ!」と自信満々でしたが、

 

次男は…

 

「うーん、心配だから一緒に来てよ♡」

 

この甘えん坊っぷりには思わず苦笑い。

 

親としては一緒に通う大変さを覚悟しなきゃいけないのかも、と思ったり。

 

 

 

それでも「僕もやってみたい!」と言ってくれる次男に、小さな一歩への期待が膨らみます。

 

彼のこれからをしっかり見守りたい&楽しみですニコニコ




次男もクリエイターデビュー

間違えた昇天

TECHNIC 42184でした。