夏休み色々④地下鉄博物館 | 事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

東京都下で14歳&9歳の男子と成長中のワーママ❤︎
お時間のある方はぜひお立ち寄りください(*^_^*)

長年近くに住んでいたけれど

一度も行くことのなかった

地下鉄博物館

ようやく行ってきました🚃



2016年8月8日



東西線葛西駅にあるのは知っていたけれど

まさか高架下にあるなんて⁉️

{8A0FAFED-F3D4-4B48-BD54-C2FDEA417835}

そして安い入場料

土地代かかってないんだよね、きっと。

いやー、素晴らしい施設拍手




入場すると

例に漏れず地下鉄の歴史に始まり

ドドンとむかーしの車両が

2両も展示されていて迫力充分。

子どもが食いつく

スタンプラリーも有料でありました。




地下鉄の仕組みが学べる

動くジオラマ(御茶ノ水)や

{6D9FE5E9-5636-42EC-AEC3-FA03FDDEE458}


パンタグラフをスイッチで上げ下げできるシミュレーター

{CB55573D-5420-4B54-B877-1DFFF9D71A8A}



本物だから運転士さんになりきれる

{17CB1CA0-791C-468A-83E1-B596949A99F3}


ノリノリ♪

{4EFD9806-CFF5-4145-9AE7-9C458C4035C7}


ドアの開閉もできました。

{5539FBCE-2123-48B9-8B7F-57D24DF5DDBB}


運転シミュレーターも操作させてもらえたり

HOゲージのジオラマもありました。

{2E9F4CC2-2112-4035-A190-64E16FE81A61}

でもHOゲージのジオラマは、ショー形式で2時間に1回位の頻度で動くようでした💧ざんねーん



この日は

父の仕事にくっ付いて来て

日本橋で別行動を取ったのですが

父の仕事の方が早く終わるという事態💦

葛西まで迎えに来てもらっても見終わらず

待ってもらう羽目となりましたぼけー

{08D598BA-55A0-4D12-AA81-3E1C92FBA191}


お土産に

路線図マップの下敷き(私も小学一年生の時、隣に住んでいた大学生のお兄ちゃんから路線図マップをもらって興奮していた記憶が蘇りました。当時の大阪では多分、無料で配ってたんじゃないかな。)
と折りたたみ定規、消しゴム、鉛筆を購入。

この日は長男、初めての東西線デビューでした。


完全室内施設、授乳室も完備されていて
赤ちゃん連れにとても優しい施設でした❤︎