一度も行くことのなかった
地下鉄博物館
ようやく行ってきました🚃
2016年8月8日
東西線葛西駅にあるのは知っていたけれど
まさか高架下にあるなんて⁉️
土地代かかってないんだよね、きっと。
いやー、素晴らしい施設

入場すると
例に漏れず地下鉄の歴史に始まり
ドドンとむかーしの車両が
2両も展示されていて迫力充分。
子どもが食いつく
スタンプラリーも有料でありました。
地下鉄の仕組みが学べる
動くジオラマ(御茶ノ水)や
パンタグラフをスイッチで上げ下げできるシミュレーター
本物だから運転士さんになりきれる
HOゲージのジオラマもありました。
この日は
父の仕事にくっ付いて来て
日本橋で別行動を取ったのですが
父の仕事の方が早く終わるという事態💦
葛西まで迎えに来てもらっても見終わらず
待ってもらう羽目となりました

お土産に
路線図マップの下敷き(私も小学一年生の時、隣に住んでいた大学生のお兄ちゃんから路線図マップをもらって興奮していた記憶が蘇りました。当時の大阪では多分、無料で配ってたんじゃないかな。)
と折りたたみ定規、消しゴム、鉛筆を購入。
この日は長男、初めての東西線デビューでした。
完全室内施設、授乳室も完備されていて
赤ちゃん連れにとても優しい施設でした❤︎