大井川鉄道※トーマス※ | 事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

東京都下で14歳&9歳の男子と成長中のワーママ❤︎
お時間のある方はぜひお立ち寄りください(*^_^*)

息子4歳8ヶ月。

今がトーマスブームのピークなんじゃないかと思いまして。

大人の力を存分に使いまして(笑)

行って参りました。

{A8707009-F62F-4F4C-9D94-68535DCA42D8:01}

大井川鉄道のトーマス。

新金谷駅までは車で向かい

新金谷駅から千頭駅までトーマスで行き

千頭駅から新金谷駅までは普通列車で戻りました。

トーマス号に乗るお客様分の駐車場が新金谷駅には用意されていました。(800円なり)

河原に無料の臨時駐車場もありましたよ。(送迎バスあり。)トーマスやジェームスに乗る予定のない方はこちらの駐車場利用になるようです。




さて肝心の息子ですが、既に難しいお年頃。

単純な割にこういうところでは単純になれない子ども。

トーマスに感動する訳ではなく

機関士の仕事ぶりをジィーと見つめ

連結箇所を見てはジィー

ボディータッチをして鉄の重厚感、ゴツゴツ感チェック

車両に乗ってカメラを構え、景色を撮影

トーマスの吐く蒸気に感動しながら、顔を窓の外に出すもんだからススが目に入り涙を流す繰り返し

{E6901031-3306-41C8-83C0-C6C007C6717B:01}



転車台がプラレールとは仕組みが違うことに遺憾を覚えていたり(笑)

もっと単純に楽しめるかと思ったけど、プラレールの世界と現実の違いを確かめたり、トーマスの世界と現実の違いを確かめる社会科見学みたいで親が疲れちゃった(ーー;)

言葉が達者ではないのに難しいことを言っていて、その解釈に頭を使い、さらにそれをわかりやすい言葉で説明するという・・・

帰りの車で息子が寝た後
主人とふたり
この子のスイッチがどこにあるのか教えてほしいよね
と一言。

もっと単純に『わぁ、トーマス!』って喜んでくれると思っていました(ーー;)

息子の成長を感じた大井川鉄道でした。



細かいことはまた今度、書き出したいと思います。