この30分はもちろん法定速度を守っての30分。
でも、ほとんど信号のない田舎の1本道。
たまに変なタイミングで、というかあまり周りを見ずに運転している高齢者の乗った軽自動車が目の前に侵入してきたりします。
愛媛に来たばかりの時はびっくりしてクラクションをよく鳴らしていた私ですが、6年目ともなると、鳴らすことで心臓発作を起こされても困るわ、と思うようになりました(笑)
でも、侵入してきても一向にスピードがあがらず、35キロとかで走られた日には・・・幼稚園に辿り着けないんです。本気で。
そういう時は、タイミングを見て、スピードを上げて抜くのですが、
今朝もそんなことがあって
息子が「ママ、速いね~!」と言ったので
「ママが速いんじゃなくて、あの車が遅いの!」と言うと
少し間があってから
「ママ、ゆっくり~?」と一言。
ハッとさせられました。
「遅い」ってなんだかネガティヴな言葉だな、と感じました。
「そうだね、「遅い」じゃなくて「ゆっくり」だね」と言い直し。
言葉選びって大切ですね、気をつけなきゃ。