セロハンテープ | 事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

東京都下で14歳&9歳の男子と成長中のワーママ❤︎
お時間のある方はぜひお立ち寄りください(*^_^*)

運動会が終わり、次は作品展を控えている幼稚園行事。

息子は最近、色々な工作物を持って帰ってきます。

たぶん、お昼ご飯を食べた後の自由時間に工作をしている模様。

経験者はお察しが早いハズ

そうなんです!!!

セロハンテープが大好きなりました。

もう家中ぺったんぺったんですよ。

先日はピタゴラスイッチでピタゴラ装置アカデミアをやっていて、定規にクリップを付けると簡単にピタゴラ装置の出来上がり~ってやってるのを見たら

 

滑り台にセロテープで積み木をくつけて、スーパーボールを滑らせて笑みを浮かべている子が( ̄□ ̄;)

すべり台ぺったんぺったんになってしまって

夜な夜なシールはがしではがしましたよ。

ダイソーの安いテープは要注意ですね。

シール部分が残りやすく息子に与えるのには向きませんでした。

日本製のしっかりテープを買い与えようと思います。



毎日のようにこんなのとか


こんなのとか(たぶんプラレールを想定しての電車かなーと思うけど)

 

 


持ち帰ってきては合体させる息子。

それ以上大きくしたら自分より大きくなりますけど・・・

っていうかそれ何ですか???

こういう工作物ってみんなどうしてるんだろう。
どのくらい保存しておいたら忘れるかしら。
片付かないしセロテープでくつけてるから髪の毛がくっついてイヤだ~
(´□`。)

番外編
工作物の中にあるカフェオーレのパック
昨日、コンビニで発見した息子は一目散に買ってと持ってきました。
余計なことまで覚えないで
(T_T)