砥部焼まつり | 事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

東京都下で14歳&9歳の男子と成長中のワーママ❤︎
お時間のある方はぜひお立ち寄りください(*^_^*)

昨日は砥部焼まつりの会場へと向かったのでした~★

でもね、やっぱり色々とあるもので・・・

先月から主人にお願いして、19日(土)は砥部焼まつりがあるから絶対にお休みとってね!!とお願いして。

一番乗りで行きたいから7時30分に出発するよ、と伝えて気合を入れていました。

前夜、息子が20時ぴったりに就寝してくれて、久しぶりに時間のできた私たちはふたりで酒盛りを始めたのです。

これからの息子の教育方針だとか、主人のこれからの仕事の方向とか、私の将来の仕事のこととか、まぁ盛り上がる話はたくさんあるわけで…

気づけば驚くほどの量のお酒が進んでいて

主人も私も寝たときの記憶がなく

私はリビングで倒れているところを息子に助け出されるという失態wしかも夜中の3時頃にΣ(~∀~||;)

そして朝を迎えるも主人も私も起きれない。

息子には起きろ!と促され・・・

頑張ってリビングまで出るもののそのまま何もできず、ただただボーっと。

結局10時30分出発になってしまうのでしたヽ(;´Д`)ノ

それからの~、バスコースを逆順で回ってお休みの幼稚園を見に行くというわけのわからない遠回りをしてからの砥部焼まつり会場へと乗り込むのでした。(前回記事参照→★

出遅れた感が満載で・・・ときめく食器との巡り会わせが少なく残念な結果に。



だけどいろんな窯元さんが集まっているので一箇所で見れて楽しかったです。

そば猪口3つ、納豆とかオクラとか山芋用の食器、切り身用のお皿(これは砥部焼らしい藍色がきれいな発色です)、砥部焼らしいなと感じたハンパ物の1枚皿)

これだけ購入して6,510円。(全て○得印のあるプライス価格)

砥部焼にしてはお得だな、と感じます。

来年こそは頑張ろう!!

そうそう、クレジットカード決済ができました♪ありがたいですね。