ど田舎暮らし、転勤族夫婦の通信形態と通信費 | 事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

東京都下で14歳&9歳の男子と成長中のワーママ❤︎
お時間のある方はぜひお立ち寄りください(*^_^*)

2013年8月現在の

田舎暮らし、転勤族夫婦の通信形態と通信費の備忘録です。
(前回記事の切り抜きです)

 

<主人>
docomoのガラケー&タブレット
月々9,000円弱の請求
・FOMA(iモード携帯) 2,800円前後
 

 タイプSバリューとタイプMバリューを月半分で変更しながら利用(ファミ割&いちねん割適用)
 パケホーダイダブル390円
 iモード315円

 
・docomo XperiaTM Tablet Z SO-03E 5,901円
 

 Xiデータプランフラットにねん2,980円
 spモード315円
 ユニバーサル料3円
 端末代金3,430円(購入時に20,000円をJCBの商品券としてキャッシュバック済み)
 eビリング

 
 
<私>
docomoのガラケー&タブレット(支払済)&SoftBankのWi-Fi 
月々5,500円弱の請求
・FOMA(iモード携帯) 1,500円前後
 

 タイプシンプルバリュー&ファミ割適用で780円
 パケホーダイシンプル0円

 iモード情報料315円
 
ユニバーサルサービス料3円
 
eビリング

 
・SoftBankのULTRA WiFi 007Z(月々3,880円)
・ドコモSC-01C(GaraxyTablet)を利用 無料

 
夫婦で合計 14,500円 を毎月の通信費として計上してます。

ちなみにど田舎暮らしなので光回線はなし&ケーブル回線は2011年3月より受付できるようになったが転勤族のため工事するつもりはない。固定電話もなし。