

育児日記 ブログランキングへ
昨日の朝からずっと発熱している息子(1歳9ヶ月)
38.5℃前後でずっと推移。
体が熱くて熱くて何とかしてあげたい。
リンパ腺を冷やしたくてもイヤという息子に何もしてあげられずず~っと抱っこ。
坐薬タイプの解熱剤を3錠分使って様子を見たけど一行に熱が下がらない。
さすがに今朝、このまま熱が出続けるのは可哀想と思い
休日診療担当の小児科を調べて、内子町のおおむら小児科まで行ってきました。
小児科へ行くまで(約45分くらいの道のり)の間に息子がウトウト寝てしまい、チラッと触ってみると・・・熱が下がってる様子。
もう道のりの3分の2くらいまで来てるのに熱が引いている。
それでも解熱剤が効かなかったので新しい解熱剤をもらうためにも小児科へ行くことにしました。
到着すると、受診票に症状を書くよう言われ書き始める。
よくある質問
「現在使用中の薬はありますか」
この質問に対し、「はい」と答え、お薬手帳に書いてある解熱剤の名前を書く。
そして看護師さんへ提出。
看護師さんへ症状を伝える。
「昨日の朝から38.5℃前後の熱が続き、解熱剤を使ったんですが下がらないんです。でも自宅からの移動中に熱が下がった気がするので体温計を貸してください。」
熱を測ってみると37.2℃。
やっぱり下がってるけど、念のため診てもらうことに。
待っていると、看護師さんから質問が・・・。
お母さん、現在使用中の薬って・・・
本当にナウゼリンですか??
へっ???
お薬手帳に書いてあるまま書いたんですが・・・
お薬手帳を開きながら確認。
ナウゼリン坐剤→吐き気止め
その1つ前のお薬には
アンヒバ坐剤→解熱剤
はっ(゜д゜;)
嘔吐下痢の時にも念のためと言って吐き気止めの坐薬をもらっていました。
一度も使うことなく治してしまったのでそのまま冷蔵庫に保管。
すっかりこの存在を忘れていました!!
冷蔵庫に入っているのは息子の解熱剤だけ、と勝手に思い込んでしまい息子が発熱で苦しんでいる間、3錠も吐き気止めを使ってしまったのでした_l ̄l○
看護師さん「自力で治しよったんね~」とな。
横から主人も「絶対間違えて薬あげてたんだよ!!」と。
なんで私ってこうなんだろう(x_x;)
息子の熱が下がって本当に良かったです。