包む | 事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

東京都下で14歳&9歳の男子と成長中のワーママ❤︎
お時間のある方はぜひお立ち寄りください(*^_^*)

blogramで人気ブログを分析
手芸・ハンドクラフト ブログランキングへ


ただいま帰省中。

帰省中はデータ入力の仕事もあるのでハンドメイドはお休みの予定でしたが
愛媛のお隣の家に住んでいる同級生のニュージーランド人の英語の先生がお引越しをするそうなので(といっても同じ市内なんですが、1年後には国に帰るというので)急いでTokaiへ行って生地を調達してきました。

SALE期間は終了していましたが、値札がそのまま放置されていたので480円/mで販売してくれました(笑)。


こげ茶ベースの渋い色合いですが、

日本らしく
日本暮らし4年目でも珍しく
日本の文化であり
身近な感じのもの。

それでいて、邪魔にならず、手間のかからないもの。

こんな風にぼんやり考えて、風呂敷を作ることにしました。

ちなみに私は風呂敷コレクターなのです(´∀`)
なんでも風呂敷に包みます。

その昔、国語の教科書だったかな・・・
「包む」というお題の読み物があったような気がします。
なぜだかその記憶が蘇ってきたので。

チャッチャッと1時間くらいで作る予定だったのですが・・・
実家のミシン、フットコントローラーがアホアホになってしまったらしくて動かない!(´Д`;)
ジャノメのメモリークラフト6000なので、かれこれ30年・・・そろそろですね。

まつり縫いで4メートル頑張ってみようかと思ったけど・・・即刻挫けました。

日曜日はお墓参りのため田舎へ行くので「ミシンはねぇが~!!」とひと暴れしてこようと思います。

早く完成させたいな(*^ー^)ノ