縫製の知恵と資材調達に惣川まで。 | 事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

東京都下で14歳&9歳の男子と成長中のワーママ❤︎
お時間のある方はぜひお立ち寄りください(*^_^*)

blogramで人気ブログを分析
ハンドメイド(布) ブログランキングへ



こんにちは(^-^)/

今日は息子と野村町惣川まで遊びに行ってきました。

"惣川"は『茅葺屋根の土居家』があるところです。

ちなみに★
明日 6月3日(日)10:00~15:00 は茶室でお茶会がありますよ♪
お抹茶代300円となります。
詳細はこちらでね。→★

そして土居家ではおいしいランチがリーズナブルに楽しめます。
松山のオルガンに勤めていたシェフが作るランチ。
とってもおいしいよ♪
シェフのブログ→★


さて、前置きが長くなりましたが…

縫製工場を営んでいた夫婦のお家へお邪魔して

お目当ての生地1反(正確には…1ロールかな)と厚手接着心を5メートルほどいただいてきました。

生地の山はやっぱり興奮する~(〃∇〃)

柄物の生地はあまり持っていないようなので今日は物々交換という名目で、花柄や和柄生地などを6~7mほど持参。

割に合わない物々交換で申し訳ない(/ω\)

そして以前、記事にしましたが→★

厚物縫いについてお知恵を拝借。

職業用ミシンでも厚物縫いは大変だったみたいで、色々と知恵を使って作ってたんですって!!

職業用ミシンでも家庭用ミシンでも結局は頭を使わないといけないのね、と思った今日この頃。

今度、この厚物縫いの知恵がいかほどか、実験してから公開しますね。

といっても、言われてみれば高校生の時に習ったな~という程度の知恵なのですが・・・やっぱり実践しないとダメですね。


そしてその間息子はというと、主人の同僚の方とこのご夫婦の5年生になるお孫さんが見ていてくれました。

もう本当に大助かり♪

おかげでおば様とゆっくり縫製についてお話する時間ができました。

ハンドメイド熱、冷めることを知らない(///∇//)



惣川への入り口にて撮影。

ここから15キロほど山登りをすると到着します♪結構大変だよん。