ありがたや!ライフラインの復活 | 事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

東京都下で14歳&9歳の男子と成長中のワーママ❤︎
お時間のある方はぜひお立ち寄りください(*^_^*)

blogram投票ボタン



愛媛生活2年目をまもなく終えようとしている今日この頃。

先日の金曜日の夜、ライフラインである水道が復活しました。


なんのこっちゃ!?


って感じだよね。



引っ越してきてから徐々に水道が思うように使用できなくなって・・・

水量が減るというか、水道から水の出る勢いが明らかに弱くなっていってね

不便をしていたのです。

新生児を抱えて帰ってきた昨年の1月。

水道が止まって水が出なかったり

水の勢いがなくて給湯器が作動せずお湯が出なかったりで困ったものでした。

何度T-FALで日本百名水の観音水を沸かせてベビーバスを作ったことか(笑)

ある意味とっても贅沢なお風呂です。



都会と違って水道局が管理しているわけではなく

地元の人が支えている水道。

何度か主人を経由して訴えたけど

意味のわからない回答が返ってくるばかり。。

今年の春からお向かいの市営住宅が満員になったからか

ついに水道組合の方が動いてくれました。



原因は昭和30年に引いたパイプの欠損。

川を渡している橋を掘り起こしての作業。

金曜日の夕方から数時間で対応!!

金曜日の19時過ぎには水道からドボドボとお水が出てくるようになりました。

もう感動モンです。



「Always 三丁目の夕日」ばりに感動した私。

お皿洗いだって鼻歌もんになりました♪

素手で洗えるようになり、スポンジを触ってビックリです。

ほぼ熱湯で洗っていたようでスポンジがガザガザに溶けてました・・。

おそろしや~。