11月の読み聞かせ♪ | Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

ハンドメイドな生活と日々のヒトリゴト☆
洋裁好きな主婦の呟き♪

こんにちは。

11月の読み聞かせ担当は6年生。

既に沢山の本を読み聞かせて貰った最高学年なので

何を読もうか本当に悩みました。

 

選んだ本はコチラ☆

 

 

 

数年前の読書感想文指定図書だった

マララさんの事を絵本にした作品です。

 

指定図書だった「わたしはマララ」は、

読み終えるまでに時間がかかりますが

「マララのまほうのえんぴつ」は約8分。

ギュギュっとまとまっているのに

要点も定まっていて、マララさんが伝えたかった事がきちんと表現されてます。

 

近所の児童館で見つけて、ふと手に取った絵本ですが

一瞬で「これに決めた!!」と即決しました。

 

自宅で読み練習をしていたら、長男が

「マララ・ユフスザイ、授業でやったよ。

英文だったから読むのに苦労したけど

このひと、凄い人だよね。」

マララさんって人は~・・・と言う説明を

一気に私に話して来たんですが

まるっきり絵本の内容そのままでした(笑)

 

高校の授業でも取り扱う話なので

絵本として6年生で読んでおくのは良いと

太鼓判を押された気分になりましたウインク

 

 

 

 

持ち時間は15分なので、時間合わせに・・・

 

もう、イラストが可愛いでしょドキドキ

内容も期待通りゆるくて(笑)

6年生達も大爆笑でしたウインク

 

わざと、ゆっくり棒読み上で読み上げました。

この絵本の世界観は感情無しの方が伝わると思ってニヤニヤ

 

 

時間がまだあったのでコチラも追加

入学式から始まって

卒業式で終わるこの絵本。

学校の中で「きになる」ことを

淡々と語ってます(笑)

内容はゆるいので、どの学年でもOKですが

高学年の方が共感度が高くリアクションも大きいです。

 

 

 

ちょっと真面目で真剣な絵本を読むときは

少しゆるい絵本も組み合わせて

リラックスして聞いて貰えるようにしています。

時間の問題で、1冊だけになっちゃうときもあるんですけどねあせる

 

 

来月は12月。

もう1回、この組み合わせで行くか

クリスマスっぽいものを入れるか

ちょっと迷ってますニヤニヤ