1学期の読み聞かせ♪ | Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

ハンドメイドな生活と日々のヒトリゴト☆
洋裁好きな主婦の呟き♪

おはようございます♪

 

連日、猛暑続きですが体調いかがですか?

私も時々、頭痛がしたり吐き気を感じたりします。

そんな時は、麦茶とコレ

塩分タブレットですが

お菓子のラムネ感覚でパクっと一口頬張ってます。

 

我が家の息子たち、駄菓子系が苦手で

ラムネは食べられないんですが

これは食べられるようになりました。

ラムネが苦手な人(同志いますか?)にお薦めです。

 

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

では、1学期の読み聞かせについて

履歴を紹介させてください。

 

今年度の担当は、再び5~6年の高学年担当になりました。

高学年用の読み聞かせ絵本の紹介が多いと思いますが

他学年も時々紹介しますねウインク

 

*4月は本年度打ち合わせの為

読み聞かせは実施してません

 

 

5月の読み聞かせ

母の日を意識してコチラ☆

主人公は4年生の男の子ですが

どの学年でも楽しめます。

自分のお母さんと重ねて共感しちゃう所もあるかも。

ラストはちょっとウルっとします。

 

年度初めなので、定番のコチラ。

間違う事は悪い事じゃない!

先生だって失敗するし、間違える。

たくさん間違えて、たくさん失敗して

皆で成長しようじゃないか!

 

6月の読み聞かせ

学習計画予定をみると

ちょっと難しいかけ算に突入する予定でしたので

ちょっと息抜きにコチラ☆

 

倍数を30回繰り返すと

最終的に幾つになると思いますか?

計算が苦手な子も得意な子も

どんどん増えて行く桁違いの数字にビックリ☆

見開き折り込み特大ページの絵も必見です。

 

7月の読み聞かせ

夜空が楽しみやすい気温になったし

夏休みの自由研究案にも良さそうなコチラ☆

 

地球が生まれてから45億4千万年。

この間に起きた出来事を振り返ります。

人間の歴史って案外浅いのかも?

 

 

地球を知ったら、月も知りたい♪

最後のページに、絵本1ページずつの解説があります。

より詳しく知りたくなったら解説へGO!

解説ページでは、皆既月食や皆既日食の日付なども記載されているので今後の参考にチェックしてください♪

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

息子たちが大きくなって

自由研究に縁がなくなってから

「こんな研究やらせればよかった」

「これだったら資料も一杯あったな~」

とか思い浮かびます(笑)

 

今でも研究はあるけど

次元が違うので親の出番は皆無です。

そもそも一緒に行動してくれなくなるしw

 

それを思うと、小中学生の義務教育期間内で
関われるうちに沢山関わって

夏休みを楽しんで欲しいと思います。

高学年でも絵本の読み聞かせをすると

じっくり聞いてくれますよウインク