今週のお弁当&家庭科補佐の話♪ | Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

ハンドメイドな生活と日々のヒトリゴト☆
洋裁好きな主婦の呟き♪

おはようございます♪

 

ほぼ毎日お弁当を持たせていますが

お弁当を作っていると言うより

お弁当を詰めているだけなので

ざっくり週単位くらいに

ある程度まとめる事にしましたニヤニヤあせる

(イレギュラーもあると思いますw)

 

 

<9月13日(火)>

長男の好きなおがずランキングの話を聞き

全部好きな物を詰めてみましたウインク

「今日のお弁当は最高だったラブ

と満足顔で帰宅して来ました(笑)

 

<9月14日(水)>

前日の夕飯だった麻婆春雨の残りに

ピーマンを増量してINしたら

麻婆春雨感が無くなりましたチーン

 

<9月15日(木)>

ご飯が足りなくなったので炒飯弁当☆

羽付き餃子の羽が苦手な長男。

一つずつ羽を箸で取り除いてから入れてます。

面倒くさい男だわーゲロー

 

<9月16日(金)>

鮭に顔を付けようか?と思ったけど

時間が無くなって、そのまま入れました。

切り身ちゃんにしたかったな(笑)

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

今年度の家庭科補佐、第一日目が終了しました♪

今回受け持ったクラスは

次男の元担任のクラスでしたウインク

 

元クラスメイトの妹弟が

結構在籍していました。

5歳差の兄弟姉妹がこんなにいることにビックリしたけど

よく考えたら

次男の学年は第一子の子が多かったから

真ん中にもう1人いる3人兄弟とかだと

5歳差は一般的というか普通ですよねニヤニヤ

 

初めてのミシン授業

まずは下糸巻きの糸掛けから始まりますが

ボビンに糸を通す方向を間違う子が続出。

「これから、この糸が

このボビンに巻き付いていくんだから

先っちょが中に入ったら巻けないよね。

巻かれて行く方がボビンの中に入ってるように

糸をいれると考えてごらんウインク」 

 

と言うと

「あ!そっかウインク

すぐに理解してくれました。

 

 

学校のミシンは古いタイプなので

ボビンの穴に糸を入れてから巻きますが

 

最近のミシン(家庭用ミシン)

ボビンの穴に糸を入れなくても良いので

今後、自宅で使うときは

なかなかやらないかもしれないですねあせる

 

 

 

また来週が楽しみです♪