おはようございます。
昨日は次男の病院へ☆
GWにポコッと1日だけある平日だけあって
整形外科が激混みでした
この日を逃すと
また暫く病院に行かれないから
どうしても集中しちゃうんですよね
怪我をしてから約3週間。
そろそろ骨がくっついたかな?と
期待を込めてレントゲンを撮りました。
・・・
まだ全然、くっついてませんでした
松葉杖は取れてますが
ギブス固定は継続です。
今後の事もあるので
いくつか医師に質問してみました。
どの程度なら運動可能か
通常の歩行は良いけど走るのは不可。
自転車も不可と言われましたが
中学校が自転車通学エリアだと話すと
(市内で自転車通学エリアは我が家地域のみ)
片足のみでゆっくり漕ぐなら大丈夫。
通学のみという条件なら自転車の使用もOKを頂けました。
自転車通学エリア居住=遠い学区
という市ですので
その長い距離を徒歩通学するよりは
自転車の片足漕ぎの方が負担が無いそうです。
(とはいえ、自転車通学エリアの一番手前に住んでますけどw)
体育祭は参加可能か
・上半身のみの準備体操
・歩いての移動
上記は大丈夫なので参加可能ですが
次男が気にしていた「大繩」への参加は
当然のように不可。
来月の引退試合の参加
体育祭が終わった翌週くらいから
少しずつリハビリすれば
来月の大会に間に合うから
それまで我慢して安静に過ごすよう指導されました。
あれだけハッキリ骨折していたので
やはり完治には時間が必須の様です
骨折はしていたものの
骨がズレていないので
固定していれば全く痛みが無い次男。
朝練に参加してグラウンド整備などを手伝ってましたが
どうやらそれもダメだったみたい・・・
足首なので上半身の動きに対して
バランスを取ろうとすると
足首を動かしてしまいがちなんですよね。
簡単な腕の動きだけならまだしも
腰を入れてトンボを引くと
やはり足首に負担がかかります。
固定しているから気にせずやっていたみたいですが
固定が外れた時に羽目を外して
悪化させてしまったら
来月の大会参加は不可になると
威されて帰宅してきました
新入生が沢山入ったので
張り切っていた次男ですが
最後の引退試合に出られなくなってしまうので
もう暫く我慢して貰わないと
早く良くなりますように☆