1月の読み聞かせ♪ | Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

ハンドメイドな生活と日々のヒトリゴト☆
洋裁好きな主婦の呟き♪

お久しぶりですニヤニヤ

長らく放置してまして本当にスミマセンあせる

 

ここ最近、少しバタバタしてまして

受験シーズンが本格的になって来たのもあるんですが

ちょいと別の事に取り掛かってるという

理由もありまして・・・汗汗

 

受験と言えば

長男の滑り止め入試が

いよいよ明後日となりました。

確約取れてるので入試そのものは心配してないのですが

第一志望の公立入試試験まで

残り1か月とカウントダウンも始まり

 

当の本人は暢気にしてますが

親の私が焦ってると言う~ゲロー

 

もう最後は神頼みです笑い泣きアップアップ

 

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

さてさて。

令和4年になり、最初の読み聞かせ会がありました。

 

ここ最近、急激にコロナ感染率が上がって来たので

無事に開催されるのか心配でしたが

子供たちが楽しみにしてくれていると言う事で

予定通り開催されましたラブラブ

 

 

今回選んだ絵本はコチラドキドキ

 

今日は【大寒】1年で一番寒い日。

今月初旬に関東にも大量に雪が降りましたね。

 

今日の担当は4年生だったので

 

「この前、凄く雪が降ったよね。

久しぶりに積もったね~ニコニコ

皆が1年生だった頃か幼稚園だったか

結構前の話なんだけど

物凄~く雪が積もった事あるの覚えてる?」

 

と聞いたら

「覚えてる~!」

「大きな雪だるま作った~!」

「雪合戦したよね~♪」

 

と沢山声が上がりましたデレデレ

 

 

「今日のお話は

ゆきのうえ ゆきのした

と言うお話です。

私達は雪の上で出来事しか目に見えないけど

雪の下では他の生き物が別の世界で過ごしています。

どんな生き物が、どんな生活をしてるんだろうね」

 

 

と言って絵本を読み始めました。

 

 

この絵本を初めて読んだ時に知ったのですが

リスとかネズミって冬眠するんだと思ってました滝汗

雪の下(土の中)で動いてるんですねあせる

 

マルハナバチも女王蜂だけが冬眠して冬を越し

また新しい仲間を増やすんですね~目

 

 

 

 

物語の一番最後には

登場した生き物たちの説明がされています。

 

絵本自体の読み聞かせ時間は

ゆっくりゆっく~り読んで約9分です。

 

絵の風景をジックリ見て欲しかったので

ゆっくり丁寧に読みました。

 

あと5分程度の持ち時間が残っていたので

登場した生き物たちの説明文を

幾つか抜粋して読み上げました。

 

説明文の読み上げは

素早く教科書を読むように読みましたウインク

 

 

興味を持った子供がとても多かった印象です。

 

 

雪の中にいる動物を探すのも楽しいので

親子絵本として読むのも良いですねドキドキ

 

私はウサギが何処にいるのか

パッと見わからなくて

ちょっと探しちゃいました笑

 

 

冬の1冊として、おススメですウインク

 

 

 

思春期男子ママにおススメ♪少しでも毎日を快適に☆