数学検定当日の出来事・・・☆その1 | Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

ハンドメイドな生活と日々のヒトリゴト☆
洋裁好きな主婦の呟き♪

先日の日曜日。

数学検定が開催されました。

 

その時受験する人数で会場が決定するので

会場が何処になるのか分かりませんでしたが

受験日直前に自宅に送られた受験票を確認すると

 

新幹線も停車する大きな駅の近くにある

大きな有名ビルが会場でした。

県内1番利用者が多いこの駅。

毎日何十万人と言う利用者が行き交う駅。

 

 

その昔、私は

この駅に面した百貨店で働いていた経験もあります。

あれから20年弱経過したけど

多少の変化はあるものの、大きなビル系建物に変化は無いので

今でも従業員出入り口まで迷わず行ける自信があります(笑)

 

でも、通勤初日はちょっと迷ったな~・・・

 

 

 

電車移動初心者🔰の長男が

一人で行けると思えず・・・

 

またもや付き添いする事になった私笑い泣き

もう、過保護バンザイ(/・ω・)/

開き直りました(笑)笑い泣き

 

一応、前日までに

乗換案内 で、何時の何行きに乗って

何処で乗り換えて

東西南北、何口の改札を出るのか

自分で調べさせました。

 

 

乗り換えがスムーズに出来ない事もあるから

予定の1本前の電車も調べて貰い

その時間よりも1本前の電車に乗って

現地会場まで向かう事にしたのですが

 

乗り換え駅は、

第一志望校へ行く時にも使う駅なので

 

「長男先導で現地に行きなさい。

お母さんは後ろを着いて行きます。

会場に間に合わないと困るから

間違っていれば早めに違うと教えてあげる。

先ずは人に頼らないで、自分で行きなさい」

 

 

と、告げると

 

「え?!マジで??

どうしよう。困るよ。わかんないよガーン

 

 

「やらないと解らないでしょう?

覚えないでしょう?

貴方の目と耳と口は何の為にあるの?

駅員さんに尋ねたり、表示を見たり

事前に路線マップを確認したりすれば

出来ない事は無いでしょうよ。

小学生だって私立に通う子は一人で都内に行くのよ?」

 

「そうだよね。わかったよ。

でも、間に合わなそうになったら

お母さんが連れて行ってね」

 

 

 

 

・・・そして、当日・・・

 

乗り換え駅で

 

「ここだよね?キョロキョロ

「えっと、1番線?2番線?ガーン

「3,4番線では無いよね・・・キョロキョロ

「1と2、どっちだ?びっくり

「同じホームだから、表示見てから考えようチュー

 

 

ブツブツと独り言を私に聞こえるように言って

私の反応を逐一確認する長男(笑)

 

あくまでも無反応無表情を貫く私真顔

そっと後ろから歩いて行く。

 

 

「1番線〇〇行きって書いてある!

ここで正解?」

「はい。正解ですウインク

「良かった~!!なんで同じ方向に行くのに

1番線と2番線があるの?紛らわしいなープンプン

「この線路はラッシュ時1~2分刻みで

電車が来るの。だからだよ」

「そんなに、ひっきり無しなんだ」

「人の数も凄いよ。今日は日曜だから少ないけど

平日の朝なら、この5倍は軽く居るね」

「ま・・・マジっすかガーン

 

 

 

 

すぐに到着する筈の電車が来ないので

オカシイな~・・・と表示を見ていると

表示が切り替わって遅延発生の表示になりました。

 

電車は7~8分遅れで到着しましたが

早めに出発して時間に余裕があったので

さして慌てず現地に向かう事が出来ました。

 

 

「こうやって遅延するのは良くある事なのよ。

だからギリギリの電車で目的地には行かない事。

早めの電車で来て良かったね。

良い経験になったねウインク

 

 

 

無事に会場に辿り着き

それじゃ、終了時間まで頑張ってと

見送ったのですが

 

会場では、その後

ちょっとトラブルが発生していたのです。

 

 

長くなるので、次回へ続く♪

 

 

思春期男子ママにおススメ♪少しでも毎日を快適に☆