我が家の長男が12歳になりました。
本人希望の誕生日プレゼントは22日発売の
マリオテニスなので保留中ですが
私からの誕生日プレゼントとして
長男だけに作成しました(*´∀`)
生地がちょうど一人分しか無かったし(笑)
試し履きしたらウエストゆるゆるだったので
お直しすることになりました。
なんて羨ましい話なのかしら!(  ̄▽ ̄)
小学生の最高学年、6年生になった長男。
現在の慎重は152センチ。
体重は、たしか35キロです。
私との身長差、5センチに迫って来たのに
体重が追いつく気配が全くしない。
うーらーやーまーしーー( ;∀;)
赤ちゃん時代は、プリップリのおデブちゃんで
『歩き出すようになったら、痩せるって聞いたのに、一体いつ細くなるの??』
と、腕に何本も出来る輪ゴム跡を見ながら
悩んでいたあのころの私に言ってあげたい。
『細すぎる我が子を羨む日が来るからね』と。
まあ、その分
筋肉も無い息子なんですけど(笑)
腕相撲、まだ余裕で勝てます。
この一年での成長を振り返ると
一番は身長の伸びです。10センチ以上伸びました。
足のサイズも4ヶ月ごとにサイズアップ。
ワンサイズ大きな上履きを一年使っていたのに途中で2度も買い換えました。
(運動靴はマメに買い換えてます)
学力は通常かな。
相変わらずの理数系脳で算数と理科だけは飛び抜けてます。
苦手だった国語はかなり良くなって
学校で書いた作文が2度入賞。
市内での入賞なので小さな規模ですが
作文が苦手だった長男としては、かなり自信に繋がったようです。
算盤は先月初めて受けた段検定に落ちたものの
除算と乗算のみは合格点に達しました。
段から合格判定のやり方が違うのですが
継続して受験すれば前回の合格点が引継ぎされるそうで
次回、見取算が合格点なら段に昇段するんだとか?
私自身、説明が理解出来てない(笑)
精神面ではまだ幼い部分もありますが
友達と上手に付き合っていけるようになり
トラブルの話を全く聞かなくなりました。
喧嘩するのは兄弟喧嘩くらい。
精神的に幼いが故に感受性が豊かで
父の葬儀の時は大泣きしていた長男。
あまり会う事は無かったのですが
会えばそれなりに相手をしてくれて
囲碁や将棋を教えてくれたのも父でした。
お爺ちゃんが将棋を教えてくれたんだ
だから将棋クラブに入ったんだ
もっと教えてほしかったな
と、大号泣してました。
素直に感謝する心。
優しい涙。
この気持ちが成長している事が
何より嬉しく思います。
中学になると、もっと大変になるだろうけど
私もサポートするから
一緒に頑張ろうね♪
誕生日おめでとう!( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆