給食♪あれこれ(*^^*) | Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

ハンドメイドな生活と日々のヒトリゴト☆
洋裁好きな主婦の呟き♪

いよいよ、明日から給食スタートです。

二学期最初の給食は『揚げパン』
良いなぁo(^o^)o懐かしいなぁ(*´∀`)

私の母校は子供たちと違いますが
とても近い位置にあります。
同じ市内なので、給食内容なども殆ど同じです。
学校の中に給食室があって
給食のおばちゃん達が丹精込めて手作りしてくれる
美味しくて温かい給食です。

しかしながら、私と子供たちとでは
時代の差が明確にありまして(笑)
アルミの食器だったのが陶器とプラスチックに変わり
牛乳パックも三角形から四角形に変わり
メニューもハイカラでお洒落な物が増えました。

明日の揚げパンも
私の時は砂糖ときな粉の2種でしたが
今はココア味が登場しているそうです。


夕飯時に揚げパンの話になり
同じ県内出身だけど市が違うパパちゃんと
私と子供たちの給食事情が異なっていた事が発覚して面白かったです。


良く聞く『ソフト麺』や『ミルメイク』
私と子供たちは知りません。
パパちゃんは大好きだったソフト麺について熱く語りましたが

『柔らかい麺は出るけど、大鍋から直接すくって配膳するよね~(^o^)
袋麺なんて出ないし、知らないよ~』

『ミルメイク?噂で聞いたけど、実物は知らない。
イチゴ牛乳ならイチゴ牛乳でパックのまま出るし
コーヒー牛乳もそのままパックで出るよね~(^o^)』

と声を揃えて言ったら、パパちゃんカルチャーショックに陥ってました(笑)

所変われば・・・なんだろうけど
同じ県内で全く事情が違うので、色々面白かったです。

全国の給食という動画を見た事がありますが
同じ県内でこうも違うとなると
細かく調べると様々なご当地給食が有りそうですね。


因みに私はパイナップルが入ったパインパンが好きでしたが
今はパインパンって無いんですって。
美味しかったのになぁ。残念。

パインパン、知ってる人いるかなぁ?(笑)