初めての読み聞かせ♪ | Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

ハンドメイドな生活と日々のヒトリゴト☆
洋裁好きな主婦の呟き♪

今年度から、学校ボランティアで
読み聞かせ会に参加することにしました。

前回は見学だけで、読む事は無かったのですが
今回からは生徒たちの前で
読み聞かせすることになりました。


制限時間もあるし、学年にもよる。
前に読み聞かせた本とダブらないようにして
本に興味を持って貰う内容である事も必須。
読み聞かせた本がきっかけで
他の本にも興味を持って貰えるように
とも思うし、兎に角本選びが大変!


読み聞かせのサイトからお勧めを調べたり
実際に読み聞かせしてる人のブログを見て
感想や反応を調べたり
図書館に何度も足を運んで沢山本を借りて
実際に時間を計りながら何度も読み
やっと本を選びました!


言葉遊びや落語をもじったお話が面白い
平田昌広さんの本にしました。

ぱん、つくったよ。
ぱんつ、くったよ。

文のくぎる場所を変えるだけで
意味が全く変わる言葉遊びの絵本です。


私の持ち時間は5分なので
キッチンタイマー片手にもう練習(笑)

初めての読み聞かせでドキドキしてる上に
次男のクラスだったので
お友だちはザワザワするし(笑)

でも、無事に読み聞かせ出来てひと安心。
本の面白さで助けられ
読み聞かせ技術は特に関係無かったという(笑)

4年生ですが、反応良かったです♪


私みたいな初心者でも
本の内容や絵が面白いとウケが良いです。

これから読み聞かせボランティアする方は
平田昌広さんの絵本は良いかもです♪


因みに、この『パンつくったよ。』は
周囲の市立図書館全部調べたのですが
我が市の図書館に1冊だけで
両隣その向こうの市の市立図書館にも扱いが無く
一度借りてから返却して、再度借りようとしたら
貸し出し中で今日のボランティアに間に合わない事件が発生したため

面白い絵本だし、と購入してしまいました(笑)

同じクラスには廻らないので
来月も同じ本を読むと思います(笑)