面談第2段と決意表明☆ | Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

ハンドメイドな生活と日々のヒトリゴト☆
洋裁好きな主婦の呟き♪

悩みに悩んだ、この数日間。

昨日、次男の件で校長面談をしてきました。


校長は偶々来客中で対応できず、教頭が代行して下さいましたが

この教頭先生がまた面白い人で(* ̄Oノ ̄*)

人間味があると言うか、暖かい人柄で

悩みに悩んで暗くなっていた私でしたが

気さくに話しかけ、笑いに話を持って行ってくれたので

私の心はかなり軽くなって、明るさを取り戻す事が出来ました。



個人面談の時の担任は

次男がとてつもない困り者で自分勝手で、何も出来ない様な

ニュアンスで話して来たのですが

教頭先生の前になるとトーンが落ちて

『気にする程では無いと思うんですけね~』的な対応に変化していたのが

物凄く気になりました。


それでも、一人特別席を作って移動してしまう事や

好きでは無い事や苦手な事から逃げ廻るのは事実なので

その点を重点的に改善したい旨をお話させて頂き


「特性なのか性格なのか?は解らないですが

 次男が学校生活や友達関係で過ごしやすくするために

 私がサポート出来る事を知りたいと言う思いが

 一番強いです。」


と話したら、教頭先生はとても良く理解して頂けました。




次回は年明けに臨床医などを交えての面談になるそうです。

少し時間が開くので、それまでは私なりの対応になるけど

『初めてのこと』に強い抵抗を覚える次男なので

復習型では無くて予習型の対応で

次男のサポートをしつつ、様子を見ていこうと思います。




不器用で出来ない事が多いけど

その分、人一倍努力する次男。

九九を覚えるのが苦手で、覚えてもすぐに忘れる。だから、

毎日、九九カードを猛練習して

九九カード練習記録帳はクラスでダントツ1番の量になってます。

皆は2~3枚しか記録帳に貼ってないけど

次男の記録帳は既に24枚目です。そのくらい物凄い頑張りました。


その努力は実を結び、全段合格1号になりました。


赤ちゃん「こんなに覚えられないし、九九なんてイヤだったけど

 今まで毎日やってて、良かったと思ったよ^^」


と言う次男。


おかあさん。「次男が諦めないで沢山頑張ったからだよ!

 毎日頑張って、偉かったね^^これからも頑張ろうね♪」


と答えました。




予め、やる事が解っていればコツコツこなす次男。

国語の授業内で説明文製作をする時も

予め課題を伝えてから行わせたらとても良い文章を書き上げ

担任が、それを見せながら


「やる事が解っていて理解できていると

 こんなに凄い文章を作るんですね。

 これから、私もシッカリ説明していきたいと思います」


と言ってくださいました。





うん。きっと大丈夫。

そのうちに「初めてのこと」も少なくなってくるよね☆


初めての事に抵抗が有るなら

初めての事を減らしていけるように

私が初めての事の相手をするぞ!!


ここに決意表明о(ж>▽<)y ☆

一緒に頑張ろうと再度強く思ったママちゃんなのでした。