個人面談☆今後の課題 | Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

ハンドメイドな生活と日々のヒトリゴト☆
洋裁好きな主婦の呟き♪

12月突入しました。

周囲はクリスマス装飾が目立ち、年末の話も聞こえます。

もう今年も終わるのか・・・と昨年の今頃も思っていたのが

つい先日の事だったように思うほど

年々、月日が経つのが早く感じます。




昨日は、毎年恒例の個人面談に行って来ました。

今悩んでる事とか、色々書き込むので長くなりますが

お付き合い頂ければ嬉しいです。




今年は次男の面談が先。

そして最終枠の時間帯では無かったものの

次男の後の時間帯は空欄で

【時間かかりますからね】感が漂ってました。



まず、私から

次男の学習能力や生活態度について話しました。

数日前に自由課題だったとは言え授業内で完成出来なかった

日記のような作文 2点を持ち帰り宿題になったが

やらなくても良いから・・と捨てようとしていた事。

時間をかけてゆっくり説明して完成させました。


初めて取り組む課題だったり

イレギュラーで出された課題に抵抗が有り

説明されても聞く耳を持たず拒否だけをして

一切取り組もうとしません。


だけど、予め出される課題が解っていたり

教科書を見てこの先に習う事などを前もって説明しておけば

新たな課題が出されても抵抗無く授業に参加出来ています。


私は出来るだけ、今後新しく行う課題があれば

テストなどで差し障りが無い部分の範囲で

前もって教えて下さいとお願いしました。




すると快く了解してくれた担任が

次男の学校生活での、ビックリな話を連続でされました。






・授業中、嫌な事があると机を教卓に寄せて一人特別席を作り

 すぐにソコに移動してしまう。


・体育授業中、嫌な項目があると走って逃げていく。


・少し乱暴気味の男児に良く絡まれるが

 ソレに対して過剰に反応しやり返し過ぎたりしている。


・授業中でも、やりたくないとなると参加を拒否する。


・クラス内レクリエーションに参加出来ない。






集団でのコミュニケーションが苦手だとは思ってましたが

まさかココまでだったとは!?とビックリしました。


もっと早く教えて欲しかった・・・・。





思い切って、私から

「正直、アスペルガー等の広汎性障害を疑ってます。

 先生も同じ意見なら早いうちに対応したいです。相談先を教えて下さい」


と、言いました。



長男の時はADHD(不注意と衝動性)を疑っていて同じように担任に言った時は

「違うと思いますよ。もう少し様子を見ましょう」


と言われたので、それを期待した部分もあったかも・・・でも


返って来た答えは




「では、校長と相談して次回の面談日を決めましょう」



でした。ただ・・・



「次男さん、学習面は大丈夫です。問題無いです。

 掛け算も今、クラストップです。漢字も書けてます。

 集団行動が苦手で、授業に集団行動が伴うと駄目になるだけです。」


とは言ってくれました。私の心へのフォローかな?


次男が授業に付いて行けるように、私が自宅で教えてるもの。

それも、凄いミッチリかなりの時間掛けて。

今は低学年だから私も教えられるけど

高学年になったら限界が来る。

限界が来る前に、初めて習うことにも抵抗無く集中して取り組めるように

今、対策をしたいと つくづく思いました。





来週、校長と教育相談担当と面談です。



長男は、あれほど悩んで相談施設に何度も通ったのに

今は、それが嘘だったかのように落ち着いています。


担任も1年の時に受け持ちだった先生ですが

長男の変わりように良い意味で驚いて

一緒に成長を喜んで頂けました。



クラス内では驚異的なムードメーカーで

リーダーシップ能力もあり、クラスをグングン引っ張り纏め

クラス全体がとても仲良しで結束が固く

また仲間ハズレを許さず、優しくサポートして

クラスの仲間に引き込んでしまいます。

だからクラス内で一人淋しくしてる子が居ません。助かってます。

長男さん様様なんですよ!!

とても人気者です。特に女子には大人気です。


・・と。

オーバーすぎる評価を頂いて

これまた逆にビックリ。



問題点も色々有りましたが、今後ゆっくり解決するとして

担任の最初の一言がベタ褒めだったので

もしかしてADHDでは?と疑って走り回ったあの頃の行動も

無駄では無かったのだな・・・と

少し安心しました。



自宅に帰って、長男を沢山褒めました。

女子に人気と言うポイントも忘れずに伝えました(笑)

そして、次男の話も長男に軽くし話して


「もしかしたら、なかよし(支援級)に行くかもしれないけど

大丈夫かな?

色々イジワルや嫌味を言う子がいるかも知れないけど

仕返ししないで頑張れるかな?」

と尋ねると


こども「うん。僕は大丈夫。何か言われても平気だし、言うほうが悪いし。

 それで次男が変われるなら、なかよしに行った方が良いよね?」





・・・長男がとても頼もしく大人に見えました。



どんな事をすれば良いのか、これからもっと調べて

一緒に頑張ろうと思います。