やる事チェックボード♪リニューアル☆ | Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

ハンドメイドな生活と日々のヒトリゴト☆
洋裁好きな主婦の呟き♪

何度かブログにも書きましたが

我が家には 【やる事リスト】 と言う物が有り

それをチェックするホワイトボードが有ります。


このチェックリストを活用して

全ての項目にOKが付くと、その後の行動は自由になります。


ゲームも時間制限無しです。


周囲のお宅事情を伺うと

ゲームは1日30分等の時間制限を設けているそうですが

我が家は、息子達と相談し

やる事やれば無制限 を選択しました。



成長に伴い、やる事の範囲が大きくなるので

その度に私の独断と偏見で

チェックボードは度々リニューアルして来ました。


今回、3度目のリニューアルです♪




左が長男、右が次男のチェックリストです。


全て両面マグネットシートを使い

名前もマグネットシートになっています。

名前の隣に NG のシート。ひっくり返すと OK になります。


①~④ までの段が有りますが

① 学校から帰宅したら必ずやる項目

② 自己申告で時間が決められる項目

③ お手伝い系の項目(18時以降でOK)

④ 毎日では無い項目


に、分かれています。


画像のマグネットシートは全てですが

やる事が出来たら、ひっくり返し  にします。




ゲーム無制限の状態だと、こんな感じです。

完全OK だと 名前のシートもになります。


日曜日とか帰宅が早い日だったりすると

お手伝い項目や時間自由選択項目が、まだ白の時間帯もあるので

その時は名前の横の OK&NG カードだけにします。


兄弟でやる事が別々になったり

お手伝い系の物だと、1つの事を交代でやったりするので

このようなボードに変更しました。

お手伝い系の内容も、トイレ掃除を追加(笑)


夏休みに教えたのですが

学校でもトイレ掃除するようになるし

自宅でも自分で掃除すれば、綺麗に使うようになるので

教えて良かったです♪


上履き洗いもトイレ掃除も

まだまだ・・・な状態なので、私のフォローは入るのですが

回数こなす度に段々と上手になって来ました☆



後は、洗濯物が上手に畳めるようになると良いんだけどなー。

私が元百貨店勤務だったので

畳み方に拘りがありまして・・・

コレだけは息子達に任せられないんです(;´▽`A``




今日は就学前健診で半ドンで帰宅してきます。

張り切ってチェックボード赤くして

沢山ゲームが出来ると良いね~( ´艸`)♪