2週間くらい前だったかな?
子供達の学校用布小物をリニューアルしました。
幼稚園時代から使ってたレッスンバッグも
多少の汚れはあるものの現役で使用できる状態なのですが
月曜日の持ち物が半端なく多い時があるので
マチを多く取った少し大きめにバージョンアップ☆
2人とも妖怪ウォッチで作っても良かったけど
ハッキリと自分の物と判断出来る様に敢えて柄を変えました。
どっちが妖怪ウォッチになるのか2人で決めるように言ったら
ちゃ~んとジャンケンして喧嘩しないで決まりました。
こうやって成長して行くんだな(*^▽^*)
1年生の時は、後ろのロッカーに置いておくスタイルだったけど
2年生になって新校舎から旧校舎に変わったら
廊下に専用のフックがあって
そこに掛けて置いておくスタイルになったので
持ち手が付いた袋にしたいと長男から指摘されました。
同時に、身体の小さい次男が
大量荷物の月曜日に少しでも負担が軽くなるように
ランドセルに取り付けできる形に変えたいと言われたので
リュックスタイルに変更。
こうだから、こうして欲しいと言えるようになった事が
ちょっと嬉しくなったけど
相変わらず 「出来るでしょ?作っといてね~」的な感じで
サラッと言われるので、若干イラッとしますwww
ストラップが肩に食い込んで痛いと言うので
ショルダーカバーも作りました。
水筒ケースはハンドメイド講座の
と全く同じタイプで
表面のキルティングの上に更にオックス布を貼りました。
次男用は表面だけオックス+キルティング二重仕立てで合計3枚の厚み。
長男用は表も裏もオックス+キルティング二重仕立てで合計4枚の厚み。
幼稚園まるまる3年間プラス最近までの数ヶ月。
習い事にも持ち歩いたので、ほぼ毎日使ったこの袋。
底の部分が、こんなに傷んで来ました。
表面がキルティングだと、ミシン目の糸がピロピロ出て来て
傷みを加速させます。
レッスンバッグはズルズル引きずってもこんな状態になってないので
やっぱりキルティングって傷むの早いな~と痛感。
でも、水筒ケースだとやっぱりクッション的な物が欲しいし
表面にキルトが出ないようにしたら
もっと丈夫になるんじゃないかな?と
表にオックスを貼ったタイプに変更しました。
でも、流石のキルト二重仕立て☆
先日画像を載せた、市販の水筒ケースとは
比べ物にならないほど丈夫で長く使えました♪ヾ(@^▽^@)ノ
今度は1リットルクラスのサイズの水筒ケースを作って
ハンドメイド講座にUPしたいと思います。
ちょっと先になると思いますが
待ってて下さいね~♪
最近、左手首が痛くてハンドメイドはお休みしてたのですが
有り難い事にお問い合わせ等も何名か頂き
左手首の痛みも和らいできたので
そろそろミシン再開しようと思います^^
まずは手首の調子を見るために
子供の給食ナフキン辺りを増産してみようかな。